福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2018年03月05日

越前かに感謝祭

 3月3日(土)、4日(日)に行われた越前かに感謝祭に行ってきました。

 kanimatsuri .jpg

 当日はお天気も良く、大勢の人が来られていました。
 kanimatsuri  (13).JPG

 ここが会場の道の駅越前の駐車場
 kanimatsuri  (1).JPG

 いろんなお店が出ていました。
 kanimatsuri  (2).JPG
 kanimatsuri  (6).JPG
 目移りがしそうです。

 ここではコンロが置いてあって、買ったばかりの干物などを焼いて食べることが出来ます。
 kanimatsuri  (3).JPG
 kanimatsuri  (4).JPG

 熱々の魚は美味しいでしょうね。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:23| 福井 ☀| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

第8回 越前おおの ひな祭り

 1月20日(土) 〜3月21日(水)にかけて、平成大野屋の蔵で越前おおの ひな祭りが行われています。

 hinamaturi  (1).JPG

 お祭りと言っても出店がある訳ではありません。

 蔵の中に市民から預かったひな人形を飾ってあるだけなんですが、その数が半端なく多いんです。

 今年は8回目です。

 扉を開けて中に入ると・・・・・、
 hinamaturi  (2).JPG
 小さな女の子が雛段の前にかがんでお雛様を見ていました。
 
 目の前に何段にも雛段があって、その上に隙間なくお人形が飾られています。

 これだけあると・・・・、いくつあるのか分かりません。
 hinamaturi  (7).JPG

 蔵に入ってすぐの左右には・・・・、
 
 小さな貝合わせが、
 hinamaturi  (3).JPG

 全国のミニひな人形
 hinamaturi  (4).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:00| 福井 ☁| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

勝山差義長まつり

 奥越に春を告げる祭り『勝山差義長まつり』が2月24(土)と25(日)に行われ、行ってきました。

 sagichou 2018 (2).jpg

 今年は雪が多かったので心配してましたが、お祭り当日には除雪も行われ、お天気も良かったので、楽しむことが出来ました。

 多くの車が駐車場に置いてあったのですが、運よく空きスペースを見つけて停めることが出来ました。

 会場に近付くにつれて、三色(緑、黄、赤)の短冊が風になびいていました。

 sagichou  (1).JPG

 出店が並んでいる上にも短冊がなびいていました。
 sagichou  (6).JPG


 お祭りには欠かせない射的
 sagichou  (7).JPG

 スマートボール
 sagichou  (12).JPG


 世の中を風刺した行燈
 sagichou  (21).JPG
 sagichou  (22).JPG 
 sagichou  (14).JPG


 次ージに子供たちの差議長が載っています。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 17:20| 福井 ☁| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

夷子大黒綱引き(敦賀市西町)

 1月21日の日曜日に敦賀市西町(現相生町)で『夷大黒綱引き』が行われました。

 敦賀西町の綱引きは『夷子大黒綱引き』とも言われ、夷子方は漁業関係者、大黒方は農業関係者に分かれて、長さ50メートル、太さは20センチメートルの大綱を見物客も加わって引きあいます。

 夷子方が勝てばその年は豊漁、大黒方が勝てば豊作と言われています。

 このお祭りは昭和61年に国指定の重要無形文化財に指定されました。

 この通りで綱引きが行われます。
 ebisudaikoku  (1).JPG
 
 通りの入り口にはお地蔵さんが見守っています。
 ebisudaikoku  (25).JPG

 お供えはラーメンでしたが・・・・、
 ebisudaikoku  (27).JPG
 もう伸び切っていました。

 この綱を引き合います。
 ebisudaikoku  (2).JPG

 綱には藁で作った縁起物がぶら下げてあります。
 ebisudaikoku  (7).JPG

 夷子大黒会館で着付けをします。
 ebisudaikoku  (30).JPG
 ebisudaikoku  (8).JPG
 
 お出ましです。
 ebisudaikoku  (33).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 16:32| 福井 ☁| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

朝市まつり

 大野市の七間通りで10月最後の土日に行われた『朝市まつり』。

 このお祭りが終わると冬支度が始まります。

 ちょっと雨模様だったんですが、出かけてきました。

 asaichimatsuri  (1).JPG
 asaichimatsuri  (7).JPG

 鯖の丸焼き
 asaichimatsuri  (3).JPG
 福井ではおなじみの光景です。

 干物
 asaichimatsuri  (4).JPG
 このお祭りにはお隣の県からも出店があります。

 漬物
 asaichimatsuri  (5).JPG
 雪国ではの保存食です。

 大野特産『上庄の里いも
 asaichimatsuri  (6).JPG
 を使ってます。

 地元産の野菜
 asaichimatsuri  (8).JPG

 サトイモ専用の洗い機
 asaichimatsuri  (9).JPG
 これを使えば大量に洗えます。

 酒蔵『花垣
 asaichimatsuri  (10).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:57| 福井 ☁| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

紅葉まつり

 毎年10月の最後の土日に行われる『紅葉まつり』に行ってきました。

 今年は台風が近づいて生きているので、雨模様だったんですが行ってきました。

 やはり雨が降ったり止んだりのお天気だったので、国道の渋滞もなく目的地に着くことが出来ました。

 いつもの横断幕が張ってあります。
 kouyoumatsuri H27 (2).JPG

 木々がきれいに色づいています。
 kouyoumatsuri H27 (1).JPG

 出店も準備万端です。
 kouyoumatsuri H27 (3).JPG
 kouyoumatsuri H27 (4).JPG
 kouyoumatsuri H27 (5).JPG

 今年から屋根付きの大きな建物に変わりました。
 化石さがし
 kouyoumatsuri H27 (7).JPG
 kouyoumatsuri H27 (6).JPG

 県外からのお店もありました。
 kouyoumatsuri H27 (8).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:36| 福井 ☔| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

菊人形館

 今年の菊人形は今放映されてる大河ドラマの『伊井 直虎』。

 今年は会場への入場が無料になったせいか、この人形館への入場は有料(500円)でした。

 ここが入口です。
 kikuninngyoukann  (1).JPG

 中に入るとまず目にするのが、この大きな菊です。
 kikuninngyoukann  (2).JPG
 
 愛好家の自信作が並んでいます。
 kikuninngyoukann  (3).JPG
 kikuninngyoukann  (4).JPG

 ここで記念撮影を・・・!!
 kikuninngyoukann  (5).JPG

 それでは始まり、始まり!!
 kikuninngyoukann  (6).JPG

 今、人形のお手入れ中です。
 kikuninngyoukann  (7).JPG

 桶狭間の戦い
 kikuninngyoukann  (8).JPG
 kikuninngyoukann  (10).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 21:09| 福井 ☁| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

越前おさかなまつり

 9月最後のお祭り『越前おさかなまつり』に行ってきました。

 お昼すぎに行ってきたんですが、お天気もよく旬のお魚を満喫して来ました。

 ステージではクイズが行われていました。
 sakanamatsuri  (5).JPG

 いいお天気に恵まれて大勢の人が来られていました。
 sakanamatsuri  (1).JPG

 野菜や果物も売っていました。
 sakanamatsuri  (2).JPG
 
 御存じ『紅ズワイガニ』
 sakanamatsuri  (3).JPG

 いろんなお魚屋さんがお店をだしています。
 sakanamatsuri  (4).JPG
 sakanamatsuri  (7).JPG
 
 カワハギとブリ
 sakanamatsuri  (8).JPG
 いいお値段です。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:03| 福井 | Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

敦賀まつり

 9月2日から4日にかけて行われた敦賀まつり。

 「氣比神宮例祭」は、9月2日宵宮祭、3日神幸祭、4日例大祭、5日より10日まで後祭、15日の月次祭をもって終わる「氣比の長まつり」として 有名です。

 3日間の最後の日に行ってきました。

 屋台が道沿いに並んでいます。
 tsurugamaturi  (3).JPG

 神宮の鳥居は修理中です。
 tsurugamaturi  (4).JPG

 5日は月曜日でしたが、それでもこんなに人出がありました。
 tsurugamaturi  (5).JPG
 tsurugamaturi  (6).JPG
 
 女の子が浴衣を羽織ってる姿を多く見かけました。
 tsurugamaturi  (7).JPG

 ここで手を清めて・・・・、
 tsurugamaturi  (8).JPG

 ここから入って行きます。
 tsurugamaturi  (9).JPG
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 12:42| 福井 ☀| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月07日

稲荷祭り

 8月は夏祭りの季節。

 日本各地で行われていると思います。

 私が住んでいる今庄でも小さな夏祭りが行われました。

 道路を跨いで横断幕が張られます。
 INARIMATURI  (1).JPG

 このお祭りは稲荷神社を祀るお祭りですが、ここから上って行きます。
 INARIMATURI  (2).JPG

 赤い鳥居が稲荷神社まで続いています。
 INARIMATURI  (5).JPG
 INARIMATURI  (6).JPG
 INARIMATURI  (7).JPG

 この上に稲荷神社があります。
 INARIMATURI  (8).JPG

 神社前では太鼓をたたいている人がいました。
 INARIMATURI  (10).JPG
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:39| 福井 ☀| Comment(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。