福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2011年05月27日

姉崎椎茸園

 もう時期は少し遅くなってしまったのかもしれませんが、先月旧織田町にある椎茸栽培農家に行ってきました。

 姉崎椎茸園

 anaseki 11-0501.JPG

 そこでは大野の松田椎茸園さんと同じように原木を使って椎茸を栽培しています。

 訪れたときには朝一番で取ってきた椎茸がかごの中に入れてありました。

 これを後で乾燥機で乾燥させます。 
 anesaki 11-0502.JPG

 まだ少し残っています。
 anesaki 11-0503.JPG

 しばらくシイタケ栽培の話をうかがってから、原木栽培をしている場所に連れて行ってもらいました。

 原木栽培をしている場所はオタイコヒルズのちょうど裏側にあるスギ林の中でした。

 まさかこんな場所にあるなんて思いもよりませんでした。もっと山深い所にあるものだと思っていましたので・・・・。

 anesaki 11-0504.JPG

 原木を運ぶのには平地なので山に運ぶのに比べればまだ楽です。
 
 ホダ木を組んだところを一つ一つ廻って出てきた椎茸を集めます。
 anesaki 11-0505.JPG

 先に来て採っているお手伝いをしている人もいました。
 anesaki 11-0506.JPG

 ちょっとすると直ぐに貯まります。
 anesaki 11-0507.JPG

 こんなに大きいシイタケも・・・・。
 anesaki 11-0508.JPG

 埴菌したホダ木
 anesaki 11-0510.JPG
 暫くするとニョキニョキと椎茸が出てきます。
 
 椎茸が出終わったホダ木は朽ちていきますが、そのホダ木を住みかとしてカブトムシが多く生まれてきます。

 そしてホダ木は土にかえり、木の養分となります。

 全く無駄がありません。

 でも最近は朽ちたホダ木の中の幼虫を食べにイノシシが来るそうです。

 臭いでわかるんでしょうか?

 自然は循環していると感じたお話でした。

 姉崎椎茸園さんの干しシイタケは直売所などで売られていますので、お求めください。

 写真つきです。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:55| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

松田椎茸園

 春です。

 キノコの季節になりました。

 この前大野のお祭りで大野市でシイタケを原木栽培されている農家がおられるのを知りました。

 いつか行ってその様子を見てみたいと思っていたんですが、お休みの前に機会があり行ってきました。

 私の家でも以前は家族用に作っていたんですが、というより栗の木に埴菌して山に放りっぱなしでしたが・・・・・・。

 そんなわけ(?)で大々的に作られている様子を見てみたいと思い出かけてきました。

 そこは大野市の外れの・・・・・・山の中。

 作られている農家は松田椎茸園

 そこには立派な作業小屋があって、その中にたくさん椎茸が出てきているホダ木がありました。

 matsuda 11-0501.JPG

 ホダ木は埴菌した後、山に伏せ込み、ホダ木の天地返し(上と下をひっくり返す)をします。

 その後ハウスに移動させて水に浸して(約10時間)キノコを出やすくします。
 matsuda 11-0504.JPG


 奥の部屋では一年中採れるように、ホダ木が並んでいます。
 matsuda 11-0502.JPG

 matsuda 11-0503.JPG

 自然では椎茸は春と秋に採れるんですが、こうすることによって一年中採れるようになります。


 今は春の椎茸の季節ですので山に置いてあるホダ木を見せてもらいました。

 斜面いっぱいにホダ木が置いてあります。
 matsuda 11-0507.JPG
 このホダ木全部奥さんたち女性が運んだそうです。

 強〜〜〜〜〜い!!

 こんな風に手で一つづつ採っていきます。
 matsuda 11-0512.JPG

 キノコは日一日と大きくなるので休んでしまうと大きくなりすぎてしまいます。

 また雨も大敵で長雨が続くとキノコがだめになってしまうそうです。

 気が抜けない仕事です。


 採ってきた椎茸は乾燥させて袋詰めにします。
 
 網に乗せて・・・・、
 matsuda 11-0505.JPG

 乾燥機に入れて乾燥させます。
 matsuda 11-0506.JPG


 スーパーなんかに売られている生の椎茸を買ってきて比べてみました。
 matsuda 11-0510.JPG
 上が頂いた椎茸で下が買ってきた椎茸です。
 大きさが全然違います。


 今はキノコはほとんどが菌床栽培されているものが売られています。

 そのほうが管理もしやすいし、山にホダ木を置く必要もないし、原木の手当ての心配もしなくて済みます。

 食べ比べてわかったんですが原木で栽培した椎茸のほうが肉厚があって美味しいと感じました。

 火で焼いて、醤油をかけて食べる。

 シンプルですが、これが一番おいしいですね。

 
 本物の味を食卓へ!!

 椎茸の原木栽培に関するお問い合わせは

 松田椎茸園

 住所
 〒912-0063
 大野市阿難租領家15-78-2
 TEL:0779-66-0175
 FAX:0779-65-8326

 追伸:松田椎茸園ではキノコが出るホダ木も売っていますので、家で試してみたい方は御連絡ください。
 

 お待ちしています。
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 11:48| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

池田町の特産品

 少し前に出ていた新聞記事が気になって、池田町に行ってきました。

 その記事とは、「農事組合法人 農村資源開発共同体 コムニタが新しい商品を開発した」と・・・・・。

 味真野から峠を越えて行ってきました。

 峠には雪が多いのかなと思っていましたが、そうでもなくやはり今庄の方が積雪は多いと思いました。

 コムニタに着いた時には、閉まっているのかなと思いましたが、何人かの人がいて打ち合わせの最中でした。

 で、新しい商品を買おうと思ったんですが、ここには置いて無くゆいマートに置いてあるとのことでしたので、その代わり、ハッシュドビーフお粥を頂くことにしました。

 使用しているトマトやお肉は池田町で作られたものです。
 komunita 11-0201.JPG
 お粥は当然池田産のコシヒカリ

 お粥は温めて、ハッシュドビーフは温かいご飯にかけていただきました。
 komunita 11-0204.JPG

 komunita 11-0205.JPG


 お餅もついでに頂いて、ゆいマートに行って新聞で知ったスコーンと緑茶のパウンドケーキを買いました。

 komunita 11-0202.JPG

 komunita 11-0203.JPG

 それとすこを買いました。
 komunita 11-0206.JPG

 komunita 11-0207.JPG

 こんな時期に食べられるとは思っていなったので躊躇無く買いました。

 美味しいですよね。

 酸っぱさとシャリシャリとした歯ごたえが何とも言えず美味しいです。

 すこのような食べ物は福井県だけにあるのかどうかは分かりませんが、まさに故郷の味と言ったところです。

 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:27| 福井 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

ファマーズマーケット きららの丘

 最近農家の人が直接作った野菜を売るのに直売所を利用します。

 消費者もスーパーなんかで買うよりも新鮮で少し安い直売所を利用する傾向があります。

 直売所は出品する量が少なくても出せる分だけ出せばいいので農家の人にも人気があります。

 それになんと言っても市場に出すよりも高く売れるので農家の人にとっては良いことだらけです。

 そんな直売所の一つあわら市牛山にあるきららの丘に行ってきました。

 kirara 10-1001.JPG

 店内には大勢の人が訪れていました。
 kirara 10-1002.JPG

 籠に無造作に入れられたメロン
 kirara 10-1003.JPG
 メロンといえば高級品というイメージですが、こんな風に籠に入れられていると・・・・、普通の果物ですね。

 初めて見るような野菜もありました。
 これは普通のカブとキュウリ
 kirara 10-1005.JPG

 これも普通のキャベツと菜っ葉
 kirara 10-1004.JPG

 これは初めて見る赤い大根
 kirara 10-1006.JPG
 白い大根と比べるて際立っています。

 これも始めてみる黄色い人参
 kirara 10-1007.JPG

 何がなんだかよく分からないカボチャ
 kirara 10-1008.JPG
 種類がありすぎです。

 どんなふうにして食べるんでしょうか?????

 音痴には分かりません。


 これはとみつ金時??
 kirara 10-1010.JPG
 私の家でも作っていますが、こんなに小さく出来ません。
 大きな芋が一個なるだけです。
 焼き芋は小さな芋の方が美味しいんですよね。


 直売所に野菜などを納入されている農家さん達
 kirara 10-1009.JPG
 ぎょうさんいます。


 私が住んでいる町の農家の人も近くにある直売所に作った野菜などを出しているそうです。

 流通には乗らなくても地産地消になって少しでもお金が農家の人に入るのはいいことです。

 農家の人にも作りがいが出てきますね。

 たくさん稼げなくても、いいものを安い値段で提供できる、今の時代これがトレンディなのかもしれません。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:30| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

白山ポーク

 武生の蔵の辻で月の初めに開かれる壱の市

 その壱の市で武生の女性グループが出しているホットドッグソーセージを作っているところが安養寺地区にあります。

 コウノトリを呼び戻す農法米を作っている方や白山スイカを集荷する生産組合などを訪れるために何回も行っていたんですが、まだ白山ポークを作られている場所はなかなか分からず行けてませんでした。

 で、その機会は突然に訪れてきました。

 と言うより、人に聞きまくって行きました。

 福井県内では養豚をやっておられる農家は6軒しかなく、そのうち武生には2軒の農家が養豚をされているということでした。

 牛を飼っている農家はたくさんあるんですが、豚を飼っている農家は少ないんですね。


 私が訪れたのは睦美ファームさん
 sirayamapo-ku 10-0801.JPG


 私がお邪魔したことを説明して、豚舎を案内してもらいました。

 豚舎に入る前につなぎを着て、長靴を消毒して中に入りました。


 豚舎の中はちょっと窮屈ですが、母豚が生まれたばかの子ブタにお乳を飲ませていました。
 sirayamapo-ku 10-0802.JPG

 sirayamapo-ku 10-0803.JPG

 子ブタの中には黒っぽい色をした子ブタもいますが、これは何代か前の親の遺伝が出てきて黒くなったそうです。

 この豚さんは妊娠しているそうで、何週間かすれば生まれるそうです。
 sirayamapo-ku 10-0804.JPG
 
 メス豚を妊娠させる時には、オス豚のそばに置いておけば自然と発情して妊娠するそうです。
 
 妊娠を待つメス豚さん
 sirayamapo-ku 10-0806.JPG

 そして彼が種豚さんです。
 sirayamapo-ku 10-0805.JPG
 何か疲れているようです。

 ご苦労様です。

 で、ここの白山ミートで作られているソーセージがこれです。
 sirayamapo-ku 10-0807.JPG


 養豚のミニ知識

 豚は一度に10頭前後の子豚を産むそうです。

 妊娠期間は114日、授乳期間は3週間、空胎期間が1週間、全部あわせて約140日ですから、豚の場合は1年に2回の出産が可能です。

 肥育期間は約6ヶ月。たったの半年で出荷となるので、日の目を見る期間は牛と比べて極端に短いです。

 母豚は年2回の出産が可能で、6〜7回の出産を終えるとその役目を終えます。

 種豚も同じように3年前後でその役目を終えます。


 
 睦美ファームさんではそのほとんどが出荷されていてソーセージや肉として販売しているわけではなく、少量だけソーセージを作られているということでした。

 もし、そんな手作りのソーセージを食べてみたいと思われる方は一度訪れてみてください。


 住所
 915-1201
 福井県越前市安養寺町157-61
 Tel:0776-29-2305
 FAX:0778-29-2905

 地図では
 















posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 02:00| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

白山スイカ

 先週初出荷を迎えた白山スイカ

 少し前にスイカの出来具合を見に行ってきて今年も沢山出来ているだろうと思いその出荷の状況を見に行ってきました。

 この集荷場でスイカは選別しています。
 siroyamasuika 10-0815.JPG

 まずもちこまれたスイカの糖度を測って・・・・・、
 siroyamasuika 10-0803.JPG

 糖度が12以上が出荷の基準となっていてそれ以下のものは出荷しないことになっています。
 

 軽トラックで運び込まれて・・・・、
 siroyamasuika 10-0807.JPG

 ベルトコンベアに乗せられたスイカは検査を待ちます。
 siroyamasuika 10-0804.JPG

 一つづつ運ばれて・・・・・、
 siroyamasuika 10-0811.JPG

 目視検査を行い・・・・・、
 siroyamasuika 10-0808.JPG

 大きさによってえり分けられて・・・・・、
 siroyamasuika 10-0813.JPG

 箱詰めされていきます。
 siroyamasuika 10-0805.JPG


 集荷場の一角にはおばさんが最後の見立てを行っていました。
 siroyamasuika 10-0814.JPG
 このおばさんからスイカを2個買いました。


 話を伺うと、今年は長雨などの天候不順でスイカの出来が今一つだったようです。

 農業はお天気に左右されるところがあり、こればっかりは農家の努力ではどうしようもありません。

 私は二つばかり買って、その日蔵の市で行われた「きもので夏祭り」で皆さんに食べて頂きましたが、やはり白山スイカと言うと名前が通っていてすぐになくなりました。

 やはりブランドは強いですね。


 「コウノトリを呼び戻す農法米」の会長である恒本さんの話によると集荷場に行けばその場で売ってくれるそうですから、市場で買うよりも安いし、早く食べられるそうです。

 ですからは取れたてのスイカを早く、安く食べたい方は朝のうちに集荷場まで足を延ばしてください。

 ただし、土曜日は集荷場はお休みですので、それ以外の日にお願いします。

 集荷場の場所は
 



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:58| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

旬農屋

 最近体に優しい食べ物を食べたいと思う人が増えてきたように思います。

 昔は無農薬の野菜が普通でした。

 それが今では大量生産、品質の均一性を生産者や消費者が求めるようになって、農薬や化学肥料を大量に使用する農業になってきました。

 そんな中有機農法や減農薬にこだわって野菜を作っておられる農家から仕入れて販売しているお店が出来ました。
 

 旬農屋
 
 shunnouya 10-0100.JPG

 昨年の10月10日に出来ました。


 お店に並べられている野菜達は福井の奥越で取れた野菜で、おいしさが他の野菜とは違うんだそうです。

 shunnouya 10-0103.JPG

 shunnouya 10-0104.JPG

 shunnouya 10-0107.JPG

 shunnouya 10-0105.JPG

 shunnouya 10-0106.JPG
 

 旬農屋さんのモットーは
  1.県内の新鮮野菜を中心に、出来る限り朝採れ野菜を提供する。
  2.農家の人が真心込めた季節感ある野菜を提供する。
  3.農家直接仕入れによって少し高く仕入れて少し安く提供する。 
 です。
 また、地元農産物の販売コーナーも設けてあるので、地元の農家が心を込めて作られた野菜なども販売できます。


 美味しい野菜をお求めの方、また自慢の野菜を売ってみたいと思われる方は一度訪ねてみてください。

 何かの発見があるかもしれません。


 お待ちしています。


 旬農屋さんは

 住所
 〒914-0802
 福井県敦賀市呉竹町2丁目3番11号
 TEL:0770-24-0014
 営業時間:10:00〜18:00
 不定期休

 








posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:33| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

吊るし柿

 この時期、今庄の農家の小屋からは煙が出ています。

 吊るし柿を作っている煙です。

 我が家でも吊るし柿を作りました。

 数は300くらいと少ないのですが、出来ました。


 まず始めにヘタを取って、もいできた柿の皮をむきます。
 
 ヘタは柿をもいだ時にの取っておきます。
 turusigaki 09-1101.JPG

 それを集めて小屋の中で皮を剥きます。
 turusigaki 09-1100.JPG

 皮をむくのはちょっとなれないとなかなか剥けません。
 turusigaki 09-1102.JPG

 皮をむいた柿を柿縄に吊るして、囲炉裏の上に吊るします。
 turusigaki 09-1103.JPG

 そして、燻すこと3日間、こんな風に乾いてきます。
 turusigaki 09-1104.JPG

 こんな状態で食べるのが一番好きですね。
 turusigaki 09-1106.JPG
 中は軟らかくてトロトロです。

 それを天日で乾かして・・・・・・、
 turusigaki 09-1107.JPG
 
 
 100づつ束ねれば出来上がりです。

 今回柿を乾燥したのは、薪を燃やすことが出来なかったので、ストーブで乾かしました。

 それで色が燻したものよりも黒くなりませんでした。

 が、味はいつもと変わらなかったです。

 
 11月26日が初出荷の日だそうで、その後にお店に並ぶことでしょう。

 今年は柿が不作で出回る数が少ないかもしれませんが、今庄の冬の味覚としてお楽しみください。


 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

稲刈り

 コウノトリ呼び戻す農法の皆さんがつくっているコシヒカリの稲刈りが19日に行われました。

 田んぼがある場所は、福井新聞社の白山支社の前の田んぼです。

 福井新聞に稲刈りがあるとの記事を見つけて、行ってきました。

 稲刈りは朝の9時から始まっていて、現場に着いた時には大勢の参加者とカメラマンがそれぞれの仕事を始めていました。

 kounotori 09-900.JPG

 kounotori 09-901.JPG


 仕事熱心なのはいいのですが、ちょっと近づきすぎだと思います。
 kounotori 09-903.JPG


 若い人やお百姓さんが一緒になって稲刈りです。
 kounotori 09-909.JPG

 kounotori 09-904.JPG


 ぬかるんだ田んぼにははだしが一番です。
 kounotori 09-902.JPG

 カメラマンも大変です。
 kounotori 09-911.JPG
 この後、足が動かず、つんのめってこけました。


 コウノトリ呼び戻す農法の会長さんです。
 kounotori 09-912.JPG

 お話を伺ったところ、農薬も使わないと、雑草や虫に負けてしまうんだそうですが、これだけ実ったのは大成功とのことでした。

 kounotori 09-913.JPG

 また、今年の菊人形はもうすぐ始まりますが、ここで取れた米(コシヒカリ)でおにぎりを作って販売する計画だそうです。
 
 東京でも販売してみないかとの話があるそうです。

 やはり、自然農法で作られたお米は人気が高いんですね。


 刈り取った稲は、ハサバで自然乾燥させます。
 kounotori 09-914.JPG


 中腰で運ぶと腰にくるんですが・・・・・・。
 kounotori 09-905.JPG

 はさがけしている最中にもインタビューです。
 kounotori 09-915.JPG 


 小さな子どもは畦で遊んでいました。
 kounotori 09-910.JPG


 昔は、といっても私が子供の頃の話ですが、家族総出で稲刈りをしました。

 小さな子どもはそんな家族の姿を見ながら大きくなりました。

 私も物心ついた時には、ハサバに稲かけをしていた記憶があります。


 白山からの帰りがけに他の田んぼで家族が稲刈りをしている光景が目に入りました。

 そこには小学生の子供もお手伝いをしている光景でした。

 田舎にはそんな風景がそこかしこに見られます。

 まだまだ捨てたもんではないですね。

 田舎の生活に、乾杯!!

 白山にまたひとつ特産品が生まれそうです。

 白山に乾杯!!


 今日刈り取った稲は、10日くらい後にモミすりをするそうです。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 02:59| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

白山スイカ

 白山スイカ

 もう食べましたか?

 福井のブランドに成りつつある白山スイカ

 その選果場に行ってきました。

 siroyamasuika 09-800.JPG

 siroyamasuika 09-801.jpg

 
 私が訪れたのは朝8時半だったんですが、この頃にはもう農家の人達は軽トラックでスイカを運んできていて、選果場にはスイカだらけでした。

 siroyamasuika 09-804.JPG


 この台一つに乗っているスイカが一家族で集められたスイカです。

 この様な光景が毎日続きます。
 すごい量ですね。
 いったい幾つ出荷するんでしょうか?
 siroyamasuika 09-803.JPG


 熟れているスイカかどうかは最後は人の手によって叩いて見分けるんだそうです。
 siroyamasuika 09-806.JPG

 それぞれの重さによって、分けられていきます。
 siroyamasuika 09-805.JPG

 梱包して出荷です。
 siroyamasuika 09-809.jpg

 スイカは重さによって階級が決められていて、1個11kgもあるスイカもあるんだそうです。
 siroyamasuika 09-808.JPG


 白山スイカは糖度が12以上なければ出荷しないんですが、選果台に乗せる前に、スイカを切ってその糖度を測ります。
 siroyamasuika 09-812.JPG


 私も糖度が12以上のスイカを試食させていただきました。
 siroyamasuika 09-810.JPG

 やはり家で作ったスイカとは甘さが違うなと感じました。

 農家の端くれとしてはちょっと悔しい思いですが・・・・・。

 白山スイカは福井のブランドに成りつつありますが、糖度が12以上のスイカでなければ出荷しないという地道な活動がそうさせているのだと思いました。

 世間には有名なスイカがありますが、白山スイカも夏の風物詩を飾るようなブランドになってくれればいいと思います。

 これが白山スイカのシール
 
 これで白山スイカを見分けてください。
 siroyamasuika 09-807.JPG


 帰り道、スイカ畑を通ると、そこにはまだ収穫されていないスイカが熟れ頃を待っているかのように、実をつけていました。
 siroyamasuika 09-811.jpg


 スイカのシーズンはもう少しで終わります。


 白山スイカはもう食べましたか?
 


 お知らせです。

 今日の夕方、旧今庄町役場前の広場で今庄なつ祭りが行われます。

 そのイベントで、福井で活躍されているフタビカリの皆さんが出演されますので、是非聞きに来てください。

 演奏は6時半頃から開始です。


 お待ちしています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする