福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2011年06月12日

常高寺

 江〜姫たちの戦国〜水川あさみさん演じるお初

 その菩提寺が小浜にあります。

 お寺の名前は常高寺

 何年ぶりでしょうか、久しぶりに訪れました。

 この門から入っていきます。
 joukouinn 11-0601.JPG

 お初「常高院」の由緒書き
 joukouinn 11-0602.JPG

 道を進むと両脇にお寺があります。
 joukouinn 11-0603.JPG

 joukouinn 11-0604.JPG

 朝ドラ「ちりとてちん」のロケ地の石階段
 joukouinn 11-0606.JPG

 石階段の上には小浜線が横切っていて登れないので左側を行くと・・・・、
 joukouinn 11-0608.JPG

 山門が現れます。
 joukouinn 11-0610.JPG

 門をくぐると・・・・、
 joukouinn 11-0611.JPG
 現代的なお寺が・・・・。

 再びその左側の「お初しあわせの道」を昇っていくと・・・・、
 joukouinn 11-0612.JPG
 
 新しく作られた階段。
 joukouinn 11-0613.JPG

 国道27号線をまたぐ階段なので勾配は急です。
 joukouinn 11-0615.JPG
 ちょっと足が弱い人には辛いかもしれません。

 今までは国道を渡らなければお初のお墓へ行けなかったいけなかったので危なかったんですが、新しくできた階段を上っていけば事故に会うこともなくなります。

 が、少し辛いですね。

 お寺から一気に墓所まで行くのは息が切れます。


 トンネルをまたぐとまたまた坂道です。
 joukouinn 11-0616.JPG

 joukouinn 11-0617.JPG

 そしてやっとお初のお墓が見えてきました。
 joukouinn 11-0618.JPG

 お初のお墓の正面にはお初に仕えた7人の侍女達のお墓があり、今でもお初を見守っています。
 joukouinn 11-0619.JPG

 joukouinn 11-0621.JPG

 joukouinn 11-0622.JPG

 小浜は小さな町ですが京都に近いせいかいろんな歴史あるお寺があります。  
 
 それらを一つ一つ見廻ることは時間がないとできませんが、いつかは全部を見て廻りたいですね。

 

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:07| 福井 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

義経号

 私が住んでいる旧今庄町には国鉄時代に機関区があったところです。

 その記憶をとどめておくために旧役場前にその当時活躍していたD51の蒸気機関車が置いてあります。

 D51が活躍していた時よりもさらに昔の蒸気機関車が小浜線の若狭本郷駅の近くに置いてあります。

 その機関車の名前は「義経号」1880年10月(明治13年)、北海道で最初の鉄道「幌内鉄道」で運転された1アメリカの蒸気機関車で、北海道の開拓に活躍した機関車です。

 1990年(平成2年)「国際花と緑の博覧会」で、風車の駅と山の駅を結んで運転されました。

 その後風車の駅が大飯町に移ったのを機会にここに移されました。

 yositune 11-0501.JPG
 義経号の後ろにある建物が風車の駅です。

 義経の文字がくっきりと見えます。
 yositune 11-0504.JPG

 義経号の正面
 yositune 11-0503.JPG
 西部劇に出てきそうな面構えです。

 
 義経号は情報交差点ぽーたるに置いてあります。
 yositune 11-0505.JPG

 情報交差点ぽーたるは国道27号線を舞鶴方面に向かっていくと左手側にあります。

 情報交差点ぽーたる内には「見て触れて楽しめる鉄道ジオラマ」やお土産や地元で採れた野菜などを買うことができます。

 舞鶴方面に行かれる時にはちょっと休憩かたがた立ち寄ってみてください。

 
 お待ちしています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:35| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

人道の港 敦賀ムゼウム

 旧敦賀港駅舎の近くにその建物は立っています。

 敦賀ムゼウム

 第2時世界大戦が始まる前にヨーロッパのリトアニアから逃れてきたユダヤ人たちが最初に日本の土を踏んだ港です。

 そのユダヤ人たちにビザを発行した人が杉原千畝という人です。

 その記録が敦賀ムゼウムに残っています。

 chiune 11-0301.JPG

 中に入るとその当時の様子が残されています。
 
 大陸への玄関口敦賀港の説明
 chiune 11-0302.JPG
 
 敦賀港を通った人々
 chiune 11-0303.JPG

 当時の大阪商船の航路図
 chiune 11-0304.JPG

 二階に上がると・・・、
 chiune 11-0305.JPG
 その当時のことを知ることができます。

 chiune 11-0310.JPG

 chiune 11-0307.JPG 

 chiune 11-0306.JPG 

 蓄音機からは肉声を聞くことができます。
 chiune 11-0308.JPG
 
 命のビザ
 chiune 11-0309.JPG 

 テレビでは放映された杉原千畝の業績が流されていました。
 chiune 11-0311.JPG

 世界中のユダヤ人から日本のシンドラーと呼ばれている杉原千畝。

 そしてその人たちを受け入れた敦賀の人々。

 日本の土を踏んで安堵したユダヤ人たち。

 その様子が良く分かります。

 敦賀を訪れた折にはぜひ訪れてください。

 小さな記念館ですが、一見の価値はあると思います。

 お待ちしています。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:42| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

旧敦賀港駅舎

 敦賀港に立っている旧敦賀港駅舎を訪ねてきました。

 1999年に開催された「つるがきらめきみなと博21」のシンボルの一つとして建てられた旧敦賀港駅舎は、シベリア鉄道経由でヨーロッパ諸国と繋がる「欧亜国際連絡列車」の発着駅として賑わった時代の駅舎を再現したものです。
 
 ヨーロッパへの玄関口の駅だけあって当時としてはモダンな建物だったんでしょうね。
 turugakoueki 11-0301.JPG
 
 中に入ると待合室があり・・・、
 turugakoueki 11-0303.JPG

 二階にはいろんな当時のグッズが置いてあります。
 
 レールの模型
 turugakoueki 11-0305.JPG
 これだけいろんな種類の線路があったんですね。

 ジジオラマ
 turugakoueki 11-0307.JPG

 turugakoueki 11-0310.JPG

 turugakoueki 11-0312.JPG

 国鉄マンの制服
 turugakoueki 11-0311.JPG

 鉄道線路図
 turugakoueki 11-0318.JPG

 切符切り
 turugakoueki 11-0318.JPG

 日本からヨーロッパまでの線路図
 turugakoueki 11-0321.JPG

 当時のパスポート
 turugakoueki 11-0322.JPG
 
 
 戦前は国際港だった敦賀。

 今はその面影はあまり残っていません。

 歴史という時間は流れていきますが、そのような時もあったことは残していきたいですね。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:30| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

城山公園

 先日高浜に行った時に城山公園に久しぶりに行ってきました。

 訪れたのは3月の中頃だったのですが、チラチラと雪も交じった寒い日だったのであまり遊んでいる子供もない日でした。

 夏には大勢の人が海水浴を楽しむ浜辺にも誰もいません。
 siroyamakouenn 11-0301.JPG

 siroyamakouenn 11-0302.JPG

 景勝地「明鏡洞」
 siroyamakouenn 11-0304.JPG

 siroyamakouenn 11-0303.JPG

 siroyamakouenn 11-0306.JPG

 子どもとよく遊んだ浜辺も今は誰もおらず、波が打ち寄せるだけでした。

 siroyamakouenn 11-0307.JPG

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 09:48| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

武田耕雲斎

 幕末の激動期を駆け抜け散った人 武田耕雲斎

 水戸で挙兵した武田耕雲斎率いる天狗党は尊王攘夷を唱え京にいる一橋慶喜を頼って出立したが、その頼りとしている慶喜から追討の命が下っていることを知り、敦賀で加賀藩に投降した。

 加賀藩の処遇は丁重なものであったが、身柄が幕府に移るとその処遇は一変し、過酷なものとなった。

 そして2月4日から27日にかけて353名の天狗党が処刑されたのである。


 その烈士墳墓と閉じ込められていたニシン蔵が敦賀に残っています。

 入口には石柱が建っていて今でも綺麗に保存されています。
 kouunnsai 10-0901.JPG

 kouunnsai 10-0902.JPG


 烈士たちが眠る墳墓
 kouunnsai 10-0904.JPG

 烈士たちを守るように耕雲斎の像が立っています。
 kouunnsai 10-0903.JPG

 kouunnsai 10-0905.JPG


 隣の松原神社にはニシン蔵が移築されて残っています。
 kouunnsai 10-0906.JPG

 kouunnsai 10-0907.JPG

 kouunnsai 10-0908.JPG

 
 日本の激動期だった幕末期。

 多くの人が外国からの脅威にどのように対処すればいいのかを考え、右往左往していた時に現れた耕雲斎。

 時が彼を必要としていたのでしょうか。

 今も敦賀水戸烈士遺徳顕彰会がその功績を後世に伝えようと守っています。


 武田耕雲斎の評伝はこちらから



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:54| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

柴田氏庭園

 昨年から行われていた柴田氏邸宅の改築工事。

 どの程度までに出来上がっているのかを確かめに行ってきました。

 以前と変わらない門
 sibatasiteienn 10-0601.JPG

 木戸を潜って・・・・、
 sibatasiteienn 10-0602.JPG

 縁側には古びたパンフレットと無造作に置かれた観光記念スタンプ
 sibatasiteienn 10-0606.JPG
 昨年と同じ光景です。


 庭に回ってみると・・・・人影が・・・・・。
 sibatasiteienn 10-0603.JPG

 sibatasiteienn 10-0604.JPG


 奈良から来られたご夫婦で、近くの温泉に浸かって帰るとのことでした。


 昨年壁を塗っていた蔵は・・・・・・、
 sibatasiteienn 10-0607.JPG
 まだ途中でした。

 庭で枯れ葉を集めていたおじさんに聞くと、塗った壁が乾くまで暫く放っておくそうです。

 門の近くの壁も・・・・・・、
 sibatasiteienn 10-0610.JPG

 sibatasiteienn 10-0609.JPG
 まだ仕事が途中で終わっていました。


 砂山に刺さったスコップ
 sibatasiteienn 10-0605.JPG
 なんだか仕事を途中で投げ出したような感じがします。

 
 やっと始まった改修工事。

 どれくらい時間がかかるかもしれませんが、早く昔の面影を取り戻してほしいものです。
 
 最近は歴史のある建物の持ち主がそこに住んでいないために、荒れほうだいになっている家が多くあります。

 一番いい方法は市などに寄付してもらうことですが、これも自分の代に手放したと言われるのが嫌で死ぬまで手放さないという持ち主が多いようです。

 行政としても持ち主の同意が得られなければ何も出来ません。

 昔のものを後世に伝えていくことは今に生きる者の仕事だとおもいます。



 柴田氏庭園のある場所は
 
 

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:08| 福井 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

音海

 福井県の一番西にある町高浜町

 そして高浜町の中でも音海はさらに西にあります。

 音海には関西電力の高浜発電所があって集落からよく見えます。

 その音海に行ってきました。

 昔音海に住んでいたときにはよくアオリイカを釣りに来たものです。

 湾内は静まりかえっています。
 otomi 10-0601.JPG

 船着き場ではおばさんがサザエを網から外していました。
 otomi 10-0604.JPG


 小さな漁港
 otomi 10-0602.JPG

 船置き場
 otomi 10-0605.JPG
 その前は道路です。

 otomi 10-0609.JPG


 海から見た音海集落
 otomi 10-0611.JPG

 海岸線
 otomi 10-0607.JPG

 otomi 10-0608.JPG

 海の上に浮かぶ孤島
 otomi 10-0612.JPG
 

 仕事で音海に行ったときに撮ったものですが、この日は波が穏やかで気持ちが良い日でした。

 海から見る陸地はまた違った見え方をするものです。

 こうやって見ると意外と崖や島の海岸は急です。


 クルーズではありませんでしたが、少し大きめの漁船に乗って海に繰り出すのも楽しいです。

 また、サザエを網から外しているおばちゃんに話をしたりするのも楽しいですね。


 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 02:29| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

柴田氏庭園(改修中)

 荒れ放題だった柴田氏庭園がやっと改修になりました。

 改修することになったと言うことは昨年知ったんですが、なかなか行くことが出来ず今までになりました。

 この改修で昔の面影が戻ってくれたらと思います。

 sibatasiteienn 10-0301.JPG

 sibatasiteienn 10-0305.JPG

 sibatasiteienn 10-0304.JPG
 

 門をくぐると・・・・、
 sibatasiteienn 10-0306.JPG

 sibatasiteienn 10-0308.JPG

 母屋
 sibatasiteienn 10-0311.JPG


 池に映る母屋の景色が美しい。
 sibatasiteienn 10-0315.JPG
 ここからの眺めがいちばんきれいです。


 裏に廻ると、現在改修中・・・。
 sibatasiteienn 10-0318.JPG


 本宅の後ろにあった土蔵を昔ながらの方法で作っていました。
 sibatasiteienn 10-0317.JPG

 壁から出ている縄は、壁の厚みを支えるために付けているものだそうです。(この上にさらに土を塗りつけて壁を厚くします)


 21年度の工事は3月で終わりますが、来年度も続くのでしょうか?

 全ての改修が終わって往年の姿を見せてくれるまでにはもう少し時間がかかると思いますが、それまでの楽しみとして残していきます。

 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 16:23| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

船小屋

 船小屋と言えば京都の伊根町にある船小屋が有名ですが、福井にも小さいですが、船小屋があります。

 若狭町の三方交差点から常神半島に行く道を三方湖を右に見ながら進むと右手にあります。

 小さな入り江に5軒くらい並んでいるので、ややもすると見過ごしてしまうかもしれません。

 hunagoya 10-0301.JPG

 訪れたときには菜の花が咲いていました。
 hunagoya 10-0300.JPG

 道路側から見た船小屋
 hunagoya 10-0302.JPG

 今でも使われています。
 hunagoya 10-0304.JPG

 近くには梅畑があって、梅の花が咲いていました。
 hunagoya 10-0303.JPG

 hunagoya 10-0305.JPG


 私が訪れたときには、二人の写真家の人が写真を撮っていました。

 写真好きの人にはよく知られたスポットなんですね。


 今頃は梅の花が満開だと思いますので、お近くに来られた折にはお立ち寄りください。

 梅の良い香りが辺りに漂っています。


 お待ちしています。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:42| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺南の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする