福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2009年09月01日

藤倉山ハイキングコース整備(その2)

 反射板の下でおにぎりを食べて、しばらく風に当たって疲れをとってから、また来た道を戻ります。

 hujikurayama 09-812.JPG

 この林はブナ林ですが、ブナ林は標高が高いところにあるのが普通ですが、今庄では標高5〜600メートルのところでブナ林がみられます。

 これはとても貴重なことで、例えば大野市の鳩ヶ池の奥にある刈り込池の周りのブナ林は標高が高いところにあります。

 その点、今庄のブナ林は市街地からすぐのところにあり珍しいんです。

 hujikurayama 09-813.JPG


 そのブナ林を抜け、急峻な山道を下っていくと・・・・・・、

 石積みの遺跡が眼に入ってきます。

 hujikurayama 09-814.JPG

 ここら一体に、その昔、寺院群がありました。

 光明聖寺跡です。

 ここには、鍋倉院跡、清心寺跡、藤倉権現跡、藤倉院跡などの遺跡が残っています。

 hujikurayama 09-815.JPG

 hujikurayama 09-816.JPG

 hujikurayama 09-817.JPG


 山の中の、それも急峻な山の一部が少し平たくなった場所に石積みは残っています。

 ここもその昔は、永平寺のような伽藍があったのかも知れませんね。


 光明聖寺跡を後にしてまた急な斜面を下りていき、約1時間かけて旧今庄小学校のの庭に着きました。

 草を刈りながら登った山を振り返ると・・・・・・、

 いつも思うんですが、よくもま〜〜あんなに高い山に登ったもんだわ・・・・、っていつも思います。

 hujikurayama 09-818.JPG

 ここからは登った反射板があるところは遠すぎて見えません。

 本当に疲れました。

 7時半から2時まで、合計6時間半、山の中にいました。

 もう、来年は登らないって思っても、来年になると登ってしまいます。

 
 来年こそは・・・・・、絶対に・・・・・・。












posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:07| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

藤倉山ハイキングコース整備

 毎年恒例の藤倉山ハイキングコースの整備

 去年まではあまり疲れたとは感じなかったんですが、今年は疲れた。

 本当に疲れました。

 これも歳のせいでしょうか。

 朝7時半に公徳園にあつまって、グループ分けと今日の予定を聞きます。

 hujikurayama 09-800.JPG

 今年は例年と違って、補助事業として植樹と看板の設置がありました。

 それでは草を刈りながらの出発です。

 hujikurayama 09-801.JPG


 今年は参加者が多かったんですが、さすがにシャベル、かけや、植木、土を持っての山登りは疲れます。

 hujikurayama 09-802.JPG

 植樹する場所を除草して整地します。
 hujikurayama 09-803.JPG

 hujikurayama 09-804.JPG


 ここで植樹するグループと草刈り機を持ったグループとに別れて、藤倉山をひたすら目指します。

 途中、赤く色づいた実を見つけました。

 hujikurayama 09-805.JPG

 食べられる実かどうかは分かりませんでしたが、割ってみると中は黄色で、なめてみるとほんのり甘い味がしました。

 
 途中の休憩場所である鉄塔が建っているところからの眺めは、今庄の町全体が見渡せます。
 hujikurayama 09-806.JPG

 近くには岩が突き出ていて、そこから眺めればもっと広い範囲でみられると思いましたが、藪が生い茂っていて行けませんでした。

 昔は、藪も低かったんですが・・・・・。

 hujikurayama 09-807.JPG


 倒木がハイキングコースを塞いでいました。
 hujikurayama 09-808.JPG
 昨年の冬に倒れたんでしょうか。


 山はもう秋の気配で、キノコが顔を出しています。
 hujikurayama 09-809.JPG


 途中の分かれ道。
 hujikurayama 09-810.JPG

 もうかれこれ2km以上草を刈りながら歩いたことになります。


 頂上にある反射板からの眺め。
 hujikurayama 09-811.JPG

 ここには12時に着きました。草を刈りながらなので4時間30分かかったことになります。

 ここで、ほかのグループが来るのをまって、お昼のおにぎりを食べました。

 疲れを癒しながら、しばらくの休憩です。

 ここからは下るだけですが、来た道じゃない急な道を通るのでものすごく疲れました。


 この続きは、あすお知らせします。


 つづく・・・・・・・。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 02:28| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

雨の中で・・・・・

 壱の市が開かれた日曜日、途中まではお天気だったんですが、昼頃になって雨が降り出しました。

 市に来ていた人はそれぞれ雨宿りをするために帰ったり、お店の中に入ったりしていたようですが、一組の家族はテントの下で雨宿りをしていました。

 その光景が、なかなか良いのでカメラに納めました。


 お母さんと一緒だったら、雨の中でも安心です。
 amenonaka 09-701.jpg

 amenonaka 09-702.jpg

 amenonaka 09-704.jpg

 amenonaka 09-705.jpg

 amenonaka 09-706.jpg


 男の子が遂に、傘を差して雨の中で遊び始めました。
 amenonaka 09-707.jpg

 amenonaka 09-708.jpg

 それにつられてもう1人の男の子も・・・・・、
 amenonaka 09-710.jpg

 amenonaka 09-711.jpg


 壱の市で雨に降られたことは今までなかったんですが、それだからこそ見られた光景だったのかも知れません。

 お母さんと一緒にいる子供は、雨が降っても安心して遊ぶことが出来ます。

 そんなことを感じながら見つめていました。

 amenonaka 09-713.jpg

















posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

小さな感動!!

 ある人にとっては何でもないようなことが、他の人には驚きになることがあります。

 本当に、そんなことがあるんですね。

 私もそれを経験しました。

 普段使い慣れているような人には、本当にくだらないと思うことなんですが・・・・・・・・。



 ある暑い日のこと。

 あまりにも暑いと感じたから、かき氷を食べることにしました。

 お値段は200円。

 種類はイチゴ。

 氷削り機で氷が削られるのをぼんやり見ている。

 シロップが底と中ぐらいとトップにかけられて、木のスプーンを刺して・・・・・、さぁ 出来上がり。


 おまちどおさまでした。


 kakigouri 09-000.JPG


 見るからに、イチゴ。

 ほどよくイチゴシロップが氷になじんで美味しそうだ。

 ほんの一瞬だけれど、これで少しは涼を取れるかも・・・・・・。

 スプーンに氷を乗せて・・・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・一口。

 kakigouri 09-001.JPG

 イチゴシロップの甘さと涼やかさが口の中に拡がってくる。

 
 あ〜〜、おいしい〜〜。


 ふと氷を乗せて口に運んだ木のスプーンを見ると・・・・・、

 kakigouri 09-002.JPG
 
 本当のスプーンみたいに湾曲している・・・・。

 こんな木のスプーンは見たことがない!!!!

 今まで使っていた木のスプーンはスプーンの形はしていたけれど、窪んではいなかった。


 すんごい!!


 このスプーンを見たときに、僕は思わず叫んでしまっていた。


 すげ〜〜〜〜ぞ!!!


 ここまでこだわって作っているんだ!!

 なんか職人魂を見たような気がしました。


 もちろん大量生産で作られたスプーンだったと思うんですが、平たいスプーンでも良かったのに、少しでも本物のスプーンに近づけるために、工程を増やしたんですね。


 職人だ!!!


 いい仕事してるネ〜〜〜〜。


 涼をとるためにかき氷を頼んだんですが、職人の匠に感心してしまった一時でした。


 かき氷を食べたお店は、武生駅の近くにあるアルプラザ1階の食事も出来るお店でした。


 良かったらお立ち寄りください。


 小さな感動があなたをお待ちしています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:08| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

ナナ・イロとピザと仲間達

 ご縁市でナナ・イロのミニコンサートがあった日は、福井の方で人と会う約束があって、全部の歌を聴くことが出来なかったんですが、その後カンパネルラを訪れたときにはサプライズがありました。


 あのナナ・イロさん達が集まって、ピザを焼くから食べていかないかとお声がかかったんです。

 
 場所は、カンパネルラの裏。

 そしてこれが石窯です。
 kanpanerura 09-000.jpg

 この窯は、朝から何時間もかけて中で薪を燃やして炉を暖めておいて、その余熱で料理をするんだそうです。

 実際にこれで料理する(加熱する)とものすごく早く調理できます。

 こんなにすごいもんだとは思いませんでした。

 次から次へと出来てしまうんですね。


 さて、ピザを作るには生地に載せる素材を大まかに切っていき、
 kanpanerura 09-001.jpg

 
 トマトソースを生地の上にしいて、
 kanpanerura 09-002.JPG
 
 
 いろんな具材を載せ、チーズをかけて焼き上げると、
 kanpanerura 09-005.jpg
 できあがりです。


 それを切って、
 kanpanerura 09-006.jpg


 しばらくすると、
 kanpanerura 09-007.jpg


 まるでハイエナが獲物にありつくように
 kanpanerura 09-009.JPG
 綺麗に平らげます。


 こんな出来映えでした。
 kanpanarura 09-008.JPG
 私もハイエナの1人でした。
 

 他にも、サンマハタハタなども調理していただきました。
 kanpanerura 09-010.jpg

 kanpanerura 09-011.jpg
 干物は本当に2,3分で出来てしまうんです。


 恐るべし、石窯です。

 カンパネルラのご主人は、ナナ・イロさんを応援しておられる方で、いろんな機会を作ってナナ・イロさん達がもっともっとメジャーになって欲しいと願っています。

 
 私も初めて歌を聴いたんですが、澄んだ声で優しい声だと思いました。

 もし機会があれば、聞いてくださいね。

 ナナ・イロさんのCDはカンパネルラさんのお店に置いてあります。

 
  
 

 
 

















posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

私が・・・・・・。

 最近、オラのブログを読んでいる人からこんなことを言われた。

 「もう日記は書いてないんですか?

 「いえ、ほとんど毎日書いてますけど・・・・・・。 」

 「最近はあまり読まないんです・・・・・・。 」

 「あっ、そうなんですか・・・・・・・。 」

 「あれは面白かったですね・・・・・。 」

 「・・・・・・・・、そうですね・・・・・・。 」


 そう言えば最近は、嫁はんとのやり取りを書いていない。

 ネタがないかといえばそうではなくて、いろんな柵でなかなか書けんのです。

 今までは、嫁はんとの会話のなかでネタになりそうなものを書き留めていたんですが、今では時間も大分経ってしまったので、ノートに書き記された言葉を見てもなかなか思い出すことが出来ない。

 言っときますが、決して記憶力が衰えてきているのではありませんから。
 
 その証拠はと聞かれても・・・・・・・・・、ありません、としか伝えようがありません。


 私の人となりを見ていてだいて、信じてもらうしかありません。

 信じてもらえますか??

 信じてください!!!!!


 さて、そのような気持ちを持ちつつ、私の思いが皆さんに伝わるように・・・・、との思いを込めて書きます!!


 ご存じのようにオラは着るものに関して何の頓着もない。

 綺麗であれば、何を着てても気にしない。

 これがオラの最大の誇りであり、長所だと思っている。

 しかしそこに嫁はんが絡んでくると、途端に話はややこしくなる。


 会社に行く前のある日の会話。

 「いつまでその服を着ていくの? 」

 「この服とこのズボンは合わないかな? 」 

 「いろ的には、そんなに田舎臭いとは思わんけど・・・・。 」
 
 「私が言ってるのは、いつまでそのズボンをはいていく気なんですか?ということなの!! 

 「ズボンだって汚れてないし、色的にいいんだったら、いいじゃないの? 」

 「毎日同じズボンをはいていくことが、おかしいと言ってるの!!」
 「なんで??」

 「が変な目で見られるでしょ!! 

 「そうなんかな?? 

 「決まっているでしょ、あそこの嫁は亭主に同じズボンをはかせて平気なんだねって言われるでしょ!! 

 「言われるのはあたしなんですよっ、分かってる?? 

 ここに来て初めて嫁はんの本心を知ることが出来ました。

 うすうすは気がついてましたけど・・・・・。

 結婚する前はこんなんではなかったのに・・・・・・・。

 何処でどう間違ったんでしょうか??


 でも現実は、嫁はんにとってはオラのことより自分のことが心配なんです。

 

 人生とは重荷を背負って長き道を歩くが如し。

 どこかで聞いたことがあるような無いような???


 道が穴ぼこだらけでも、膝ががくがくとしていようとも、オラは歩き続けるしかないのです。


 こんな自分見ていると言いたくなる。 がんばれオレ


 夜明けは近いか???

 
 いつの日にかきっと生まれてきて良かったと思う自分を想像してみよう。


 泪で霞んで未来が見えない。


 一筋の光さえあれば元気が出るのに・・・・・・。


 リポビタンでも飲んでいい夢を見よう。


 朝が来ない夜はないのだ!!!




 

 
 


 
 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:18| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

顔ばれ

 会社から帰ってくると、オラ当ての封筒が・・・・・・。

 差出人は日刊県民福井の販売促進部プレス開発課から。

 この間、取材を受けたときに、「いつか分かりませんが、記事になったらお知らせします」と言っていたので、その記事が載っている新聞が届いたのだ。


 えらい早い!!!


 中を開けると、一枚のパウチされた記念品みたいなのが出てきた。

 それがこれ
 sinbun 09-001.JPG

 顔ばれ、住所ばれ、年齢ばれ、全部バレバレ。 

 写真はというと、これがちょっと間が抜けているような写真。

 もっと違うアングルでも撮っていたんですけど・・・・・・。

 でも仕方ないね、これもオラだから。現実をまっすぐに見つめなくては・・・・。

 中に入っていた新聞を拡げてみると・・・・・・、

 日刊県民福井ではカラー写真で
 sinbun 09-000.JPG

 中日新聞では白黒
 sinbun 09-002.JPG
 12日(火)に出ました。


 それにもう一つ違っているところは、県民福井では横書きで、中日新聞は縦書き。

 これくらいでしょうか。


 実は、日刊県民福井が出た日(11日)に、会社の人から言われたんです。

 「新聞に出てるで」って。

 その時には日曜日に取材を受けて、月曜日の新聞に載るなんて思ってもいなかったもんですから・・・・、びっくらこいた。

 その人から新聞を見せてもらうとこれまた、大きい枠で書いてあるし、写真に写った顔はちょっと間のびしているし・・・・。

 ちょっと恥ずかしい。


 中日新聞っていろんな県で売られているんですね。

 愛知、三重、滋賀、岐阜、福井、石川、富山、長野、静岡
   
 こんなに多く出ているとは知りませんでした。

 これだとたつやさんが言ってたように、悪いことはできんな〜〜〜。

 顔ばれ、住所ばれでは・・・・・・・。

 
 これからのオラの人生バレバレ。
















posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:21| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

鹿の落とし物

 今庄は農業と林業の町です。

 今でも多くの人は田んぼや山を持っています。

 山に杉の木を植えて孫の代になってその木を売って家を建てたり、現金に換えたりすることが出来るので、山に杉の木を植えることが山を守る者にとっての勤めでした。

 今は、外国からの輸入される木で国内で生産される木は高くてとても太刀打ちできません。

 それで山はほったらかしにされています。

 私の家にも少しだけれど山があって、杉の木が植えてありますが、余り手入れをしていません。

 理由はお金をかけてもそれ以上に売れるのかが分からないからです。

 ですが、ほっておけば更に荒れるだけなので、下刈りや枝打ち、間伐を行うことにしました。

 杉の木は雪が多く降ると枝に付いた雪の重みに耐えられずに折れてしまいます。

 4,5年前の大雪の時には福井県内でも何本も折れました。

 杉の木は折れてしまうともう商品価値はなくなるので、切ってしまわないといけないのですが、あまりにも折れた木が多いのと、お金がかかるのでそのまま放置してある山が殆どです。

 私の山もそうです。

 それで山林組合の人に頼んで、山に入って見てきました。

 山は想像以上に木が折れていて、傷んでいました。
 
 山の境界線を確認しながら見回るんですが、これが想像以上になかなか大変な作業。

 平地を歩くんじゃなくて、境界となっている尾根や谷を確認しながらの上り下りは疲れます。

 
 そんな確認作業を終えて、山を下ってきたときに見つけました。

 鹿の落とし物。


 shika 09-000.JPG


 落ちていたのは一本だけだったので、もう一つあるはずだと思いあたりを探したんですが・・・・・・、ありませんでした。

 同時に二本落ちるとは限らないので、どこか違うところに落ちているんでしょうね。

 この角は枝が4本出ているので、4才の鹿だと思います。

 あたりには、鹿かカモシカか猪か分からない足跡が幾つもありました。

 shika 09-001.JPG


 山を歩いているとこんな落とし物に出会えるときがあります。

 秋には立ち枯れした木々から花が咲くように出てくるキノコ。

 こんな恵みを山の自然は私たちに運んでくれます。


 林業と農業、どれも今は衰退していますが、きっとその良さが理解される日が来ることを信じて・・・・・・。


 その良さを知ってもらうために、書き綴っていきます。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:54| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

寒の戻り

 どないなってんねん??と言いたいようなお天気です。

 まるで冬に逆戻りしたかのようなお天気が続いています。

 敦賀に抜ける国道には雪がまだ残っています。

 kannomodori 09-00.JPG


 山にも雪は残っています。

 kannomodori 09-02.JPG

 残雪ではなくて、新雪です。


 こんなことは最近では記憶にありません。

 これが最後の雪だと良いんですが・・・・・。

 今週には4月になります。

 今度の土日には花換え祭りやカタクリの花と今庄宿も始まります。


 お天気になってくれれば良いんですけれど・・・・・・。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:51| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

我が家の春

 福井の秘境と言われている今庄にも春が来た。

 オラにとっては桃源郷なんですけど・・・・・。

 で、そんなオラの家の周りの春をお届けします。

 そんなに気取ってお知らせするほどのもんではないですが・・・・。


 これはの木、花は咲くけれど実は付きません、実用的には余り役に立っていません。

 haru 09-000.JPG

 この木は嫁はんが植えました。

 名前は知りません、何に使うのかも知りません。

 haru 09-001.JPG


 これはブルーベリーの木です。

 昨年はよく実を付けました。

 他にも何本かあるので、今年はジャムに挑戦です。

 haru 09-002.JPG


 これはの木。

 昨年は摘花をしたら、採りすぎたせいか一つも身が大きくなりませんでした。

 今年は失敗しないようにします。

 haru 09-003.JPG


 この木はびっくりグミ

 二本植えましたが、実はまだ付きません。

 今年こそはと期待していますが、こればっかりは木の気持ち次第ですね。

 haru 09-005.JPG


 このしなびたようなものはノビル

 これでもりっぱな山菜です。

 そこいらに生えていた実を採ってきて植えた(ばらまいた)ら何年か経ったら大分増えてきました。

 haru 09-304.JPG

 植えたと言えば聞こえは良いですが、崖の非常に条件の悪いところに植えました。

 ノビルにとっては良い迷惑でしょうが・・・・・・。


 これはタラの木。

 昨年一年でオラの背より高くなりました。

 haru 09-305.JPG

 この木は買ってきたものですが、何時になったら枝分かれしてタラの芽をつみ取れるようになるか疑問です。

 ただ単に上へ上へと伸びて行くだけのような気がします。


 これも非常に条件の悪い、畑の土手に植えたニラです。

 haru 09-306.JPG

 オラは余り好きではありません。


 春の山菜で一番好きなのが、アサツキ

 haru 09-307.JPG

 今年もいっぱい出てきました。

 食べまくります。


 ゴミ捨て場からも春がこんにちわです。

 haru 09-308.JPG

 このふきのとうは北海道産です。


 名前も知らない雑草も、元気に育っています。

 haru 09-309.JPG

 種が落ちないうちにむしってしまいますけど・・・・・・。


 以上我が家の周りの小さな春でした。









posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:39| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする