福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年07月19日

路面電車

 福井県内には二つの市電が走っています。

 一つは福井鉄道、もう一つはえちぜん鉄道

 以前はマイカーの普及で赤字が続いていましたが、最近ではエコが見直されて利用客も増えてきているようです。

 鯖江市内で撮りました。

 hukutetsu (8).JPG
 hukutetsu (7).JPG
 hukutetsu (6).JPG

 こちらは福井市内。
 hukutetsu  (2).JPG 
 hukutetsu (3).JPG




続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:42| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

日野川環境整備事業

 毎年アユ釣りのシーズン前になると日野川河川敷の草刈りが行われます。

 これは釣り客が釣り場に行けるようにとの配慮から行うもので、何年か前から行われるようになりました。

 今年はこれで2回目でした。

 とは言うものの河川敷は広いので、大勢で草刈りをしても全部を刈れる訳ではありません。

 ここが会場です。
 hinogawakusakari  (9).JPG

 まず持ち寄って草刈り機を並べて・・・・・、
 hinogawakusakari  (2).JPG

 写真撮影
 hinogawakusakari  (3).JPG

 草刈り開始です。
 hinogawakusakari  (4).JPG

 私は今庄のグループで刈りました。
 hinogawakusakari  (7).JPG
 hinogawakusakari  (6).JPG

続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:27| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

神子原米の故郷

 石川県羽咋市に神子原地区と言う過疎の村があります。

 しかし、この地はある産品で有名になりました。

 それはお米。

 ここで採れるお米をあのローマ法王が食べたのです。

 理由は美味しいからでも有名だからでもありません。

 完全な有機米でもありません。

 なのにどうして日本の一過疎村で作られたお米を食べられたのか。

 売り込んだ人に聞いた訳ではないので分かりませんが、恐らくその地名によるものと思われます。

 地名は神子原と書きますが、神子とはイエス・キリストを意味します。

 だから食べてもらえたのではないかと思っています。

 そんな地区はぜひ見てみたいと思い、仲間と共に石川県まで出かけてきました。

 ビューポイントには案内板が建っていました。
 kamikotanada  (3).JPG

 神子原の由来が書かれています。
 kamikotanada  (5).JPG

 今でこそ耕地整理されていますが、その昔はもっと小さな田んぼばっかりだったんでしょうね。
 kamikotanada  (1).JPG
 kamikotanada  (2).JPG
 
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:46| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

真珠の核入れ

 先日真珠の核入れが始まったと聞いたので若狭パールMAMIYAさんに行ってきました。
 
 kakuire  (1).JPG

 作業場はお店の横にあります。

 今は真珠の核入れ作業が最盛期です。

 若狭パールさんでは4人の職人さん達がその核入れ作業を行っていました。

 kakuire  (8).JPG

 こちらの職人さんはアコヤ貝に楔を入れる作業。
 kakuire  (2).JPG

 こちらの職人さんは核と一緒に入れる膜の取り出し。
 kakuire  (3).JPG
 小さく切っていました。


 続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:08| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

武生から三国へ

 福井県内には二本の私鉄が走っている。

 一つは福井鉄道、もう一つはえちぜん鉄道。

 この二つの鉄道は福井を通っているにもかかわらず、互いに乗り入れることが出来無かった。

 そこでこの二つの私鉄を乗り換えが出来るようにと考えたのが、つい最近のこと。

 まだ乗ったことが無かったので乗ってみることにしました。

 越前武生駅から乗りました。

 オレンジ色の電車に乗りました。
 echihukutetu  (1).JPG

 新しい電車なので車内は綺麗です。
 echihukutetu  (2).JPG

 ソフトバンクの宣伝で有名になった北府駅
 echihukutetu  (3).JPG

 これも北府駅構内
 echihukutetu  (5).JPG
 
 線路は続くよ〜〜どこまでも〜〜!
 echihukutetu  (6).JPG

 そして、ここ田原町駅で乗り換えます。
 echihukutetu  (8).JPG
 
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

たこ揚げ

 子供にとってお父さんは何でもできる頼もしい存在です。

 子供がお願いすればたいていのことは叶えてくれます。

 知らないことだってやさしくおしえてくれるそんざいです。

 特に初めての経験での存在は無限大に頼もしいものです。

 先日そんな光景を見ました。

 糸がもつれちゃった!
 takoage  (2).JPG

 少し待っててね。
 takoage  (3).JPG

 これで大丈夫。
 takoage  (4).JPG

 手に持って走って!!
 takoage  (6).JPG
 takoage  (7).JPG
 そうそう上手だよ!!
 
 もう大丈夫だね。
 takoage  (8).JPG
 takoage  (9).JPG
 
 こんな会話が聞こえてくるようでした。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:40| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

平成28年度 佐久間艇長遺徳顕彰式典

 毎年4月15日に行われる佐久間艇長遺徳顕彰式典。

 今年初めて参加して来ました。

 sakumateichou (1).JPG
 sakumateichou (2).JPG

 海上自衛隊舞鶴音楽隊
 sakumateichou (5).JPG

 国旗掲揚
 sakumateichou (14).JPG

続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 23:49| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

藁かご

 日本人の主食はお米。

 稲を育ててお米を得ます。

 昔からそうして来ました。

 米は食べられますが、藁やもみ殻は食べられません。

 そこで昔の人は何かに利用できないかと考えたのでしょう。

 もみ殻は薫壌して土にすきこめば隙間が出来て土が柔らかくなります。

 微生物も繁殖して良い土になります。

 藁は編んでコモや莚にしました。

 こう考えると全く捨てるところがありません。

 そんな稲藁を利用した籠を見つけました。

 藁の穂の部分を利用しています。
 nawakago (2).JPG
 しかも節のところを少しづつずらして模様まで作っています。

 持ち手もよく工夫してあります。
 nawakago (7).JPG

 中は中央に切った藁を束ねてあります。
 nawakago (6).JPG

 籠の裏側もほどけないように綺麗に編んでありました。
 nawakago (3).JPG

 ワラはそんなに強くありませんがその弱点を上手くカバーして小物入れを作っています。

 昔の人は何事も無駄にしないようにして利用してきたことがうかがえますね。

 このような手作業が日本人の器用さに繋がっていったのではないでしょうか。

 知れば知るほど昔の人は偉かった!!


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

古文書の保存

 旧今庄町は昔からの宿場町だったので旧家が多く残っています。

 当然それらの家々には文章が残っていますが、時代が経つにつれてその価値が分からなくなってきているのが現実です。

 しかも、文が崩し字で書かれているため内容が読めません。

 それでも系統立てて残していくことは今後の調査にとっても有意義なので保存活動の一環として写真撮影をしています。

 暖房器具は石油ストーブだけという広い部屋で一人で作業しています。
 kobunnsho (1).JPG
 
 今はこれだけですが今後新たに出てくるかもしれません。
 kobunnsho (2).JPG
 箱毎に所有者が違います。

 古文書は和紙に書かれているので長く持ちます。
 kobunnsho (3).JPG

 わしは中性紙なので紙が酸化せずボロボロになることはありません。

 この証文は寛政年間に書かれたものですが、享保時代のものもありました。

 こういう仕事はないようが読めれば楽しいんでしょうけど、全然読めないので淡々と撮影して行くだけです。

 どのくらいの時間がかかるのかは分かりませんが、残されたこれらの文章によって新たな発見があれば面白いですね。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

稲刈り

 もう新米は食べたでしょうか?

 新米が出回る季節になりました。

 福井県でもお百姓さんが田んぼで稲刈りをしてお米を作りました。
 
 そのお手伝いにちょっと行ってきました。

 藁をとるためにバインダーで刈り取ります。

 inekari (1).JPG

 この機械は稲を束ねて刈り取るためハサバに干すことが出来ます。
 
 inekari (2).JPG


 ちいさなハサバを田んぼの横に作りました。
 inekari  (2).JPG
 ここに掛けていきます。

 こうして天日で乾かします。
 inekari  (1).JPG

 こうすると機械で乾かすよりも美味しくなります。

 乾いた稲はコンバインで籾をとります。
 inekari  (4).JPG

 後ろから出てきた藁を集めて持って帰りました。

 この藁でコモや縄を編みます。

続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする