福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年12月23日

だし茶づけ

 何年かぶりに大阪に行きました。

 と言っても大阪市内ではなく新大阪です。

 子供の付き添いで出かけたんですが、やはり都会は数年もすると大きく変わってしまいますね。

 ビルがあちこちに建てこんでいて、どの方角を向いているのか全く分かりません。

 新大阪駅に着いた時はちょうどお昼時だったので、近場でお昼を食べようと言うことで目に入ったお店に入りました。

 それがこの「だし茶づけ」のお店でした。

 dashichazuke  (5).JPG

 お茶づけは手軽で早く食べられるし、ちょうど良かったと思って入りました。

 お店はカウンターとテーブル席が数席あるぐらいの小さなお店でした。

 dashichazuke  (2).JPG

 だし茶づけの種類はそんなに多くないんですが、その中で私は「カルビ」、息子は「うなぎ」を注文しました。

 お店の中はお昼時だったので混んでいたんですが、日本のファーストフードだけあって出てくるのは早かった!!

 これが「カルビ」。
 dashichazuke  (4).JPG

 これが「うなぎ」
 dashichazuke  (3).JPG

 お茶漬けだけに食べるのも早く、急いでいる人にはうってつけだと思いました。

 食べた後は目的地に向って再び電車に乗って移動しました。

 駅構内でのファーストフードはそばかうどんと決まっていましたが、それに加えてお茶づけもいいなと思いました。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 21:16| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

焼き芋

 食欲の秋です。

 板取で囲炉裏に火を入れるだけでは少し無駄になるので焼き芋を作ることにしました。

 買ってきたサツマイモをアルミホイルで包んで、ストーブの上に載せて作りました。

 yakiimo  (1).JPG

 アルミホイルで包むと蒸し焼きの様になるのであまり焦げ付かず、上手く出来ます。

 出来上がるまでに1時間くらいかかりますが、それまではひたすら火を焚き続けます。

 アルミホイルを開けると・・・・・、
 yakiimo  (2).JPG
 焦げ目もあまりない焼きイモが出てきました。

 皮を剥くと・・・・・、
 yakiimo  (3).JPG
 黄色くなった美味しそうな身が出てきます」。

 ここまでになるまで食べました。
 yakiimo  (4).JPG
 
 焼き芋は1人で作って一人で食べましたが、何人かが集まって食べたらおいしいでしょうね。

 また時間をかけて作るので美味しく出来上がります。

 まだ生のサツマイモが残っているので、楽しみは続きます。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:18| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

吊るし柿の成分検査

 今庄の特産品の一つである吊るし柿。

 この吊るし柿の品質を均一にしてもっと有名にしようとの思いから福井県食品加工検査所で検査をしてきました。

 kennsa  (1).JPG

 検査項目は水分と糖度。

 今王の吊るし柿は大規模な工場で作るのではなく各家庭で作られているため品質がまちまちです。

 これを作り方を統一するために一番良い吊るし柿の品質を決めるための検査です。

 ブランド化の第一歩ですね。

 まずは吊るし柿を細かく切って・・・・、
 kennsa  (3).JPG

 これを規定量とって糖度と水分を調べます。

 kennsa  (4).JPG

 サンプル数が11で、それぞれ2個づつ切り刻んで試料としました。

 測定には時間がかかるので当日には出ず、後日になるようです。

 さて、どの様な結果になってるでしょうか?

 怖いような楽しみの様な・・・・・。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 13:20| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

FM放送の収録

 生まれて初めて放送局に行って収録をしました。

 放送局は「たんなん夢レディオ」。

 FM tannnann  (3).JPG

 放送される範囲は鯖江市を中心にして南は南越前町から北は福井市までです。

 南越前町は残念ながら少ししか電波は届きません。

 お話した内容は仕事のことや趣味のこと。

 収録の前に打ち合わせを行うんですが、やはりアナウンサーのようにすらすらとはいきません。

 途中で何回も躓いたりどもりながら話しました。

 FM tannnann  (2).JPG

 仕事のことについては「福井情報いちばん館」について話しました。

 この仕事の目的や、今後どのように展開したいのかを話しました。

 アナウンサーの方と相向かいに座って・・・・・・、
 FM tannnann  (1).JPG

 最後はスタッフと一緒にパチリ!!
 FM tannnann  (4).JPG

 やはり特別な部屋での話は思ってたことの半分も話せませんでした。

 追々仕事についてはフェイスブックの中で書いて行こうと思っていますが、つくづく人に自分の思ってることを伝えるのは難しいと思いました。

 今回話した内容は12月20日の午後1時16分から放送されます。

 番組名は「ラヂヲ横町からこんにちは!」です。

 ユーストリームでも放送されるようなので、聴いてくださいね。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 21:14| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

越前和紙のオブジェ

 武生商工会議所で約1ヵ月間展示されていた和紙のオブジェ。

 今まで気が付きませんでした。

 katoukozue  (1).JPG

 作者はかとうこづえさんです。
 katoukozue  (5).JPG

 近づいてみると・・・・。
 katoukozue  (3).JPG
 katoukozue  (2).JPG
 katoukozue  (6).JPG

 どうやって和紙を継ぎ目なく球に仕立て上げたんでしょうか。

 素人にはよく分かりません。

 このオブジェは今後武生駅構内で見られることになるそうです。

 商工会議所内よりも駅構内の方がよく見られると思います。

 今後は電車通勤が楽しくなるかもしれませんね。
 
 かとうこづえさんのプロフィール
 katoukozue  (4).JPG

 実はかとうこづえさんを知ってはいたんですが会ったことがありませんでした。

 私が運営する「福井情報いちばん館」に作品を載せて貰っているからですが、行き違いがあって会ってませんでした。

 それがふとしたことで知り合いの会社でバッタリ!!でした。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 21:32| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

柿酢づくり

 今庄は吊るし柿が名産です。

 今の時期は柿をもいで吊るし柿にする季節ですが、今年はあいにく不作。

 でも全く生っていないと言うのではなく、ほんの申し訳程度に成っています。

 昨年が豊作だったので、今年はその反動で不作なのかもしれません。

 よく柿は豊作と不作を繰り返すと言われています。

 そこで今年は吊るし柿作りは諦めて、熟柿で柿酢を作ってみることにしました。

 作り方は簡単で、柿のヘタをとって洗わずにビンに詰めるだけ。

 これで自然と酢が出来ます。

 これがその瓶です。
 IMG_5004.JPG

 柿の表面には酢酸菌が付いているので、何もしなくても酢が出来るんだそうです。

 自然は偉大ですね。

 でも自然発酵に任せるので酢が出来るには約半年かかります。

 もっと発行を塾生させるには3年寝かせるのが良いようです。

 最初の半年は来年の4月ごろなので、それまで待ってみます。

 柿で作った酢ってどんな味がするんでしょうか?

 もしこれが成功したら、大々的に作ってみようと思います。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 19:40| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

恐竜が絶滅した理由

 岐阜方面から福井県に入って福井方面にしばらく下ると九頭竜湖駅に行きつきます。

 ここには道の駅があり、雪が積もる冬以外は恐竜のモニュメントが置かれています。

 福井を象徴する恐竜の像は特に子供には人気です。

 子供は大きくて強い恐竜に憧れますね。

 kouyoumathuri  (3).JPG

 この恐竜を見ていて思ったんですが、何で絶滅したのかと・・・・?

 昔から言われてきたことの一つに「隕石が地球にぶつかって土が舞いあがり太陽の光を遮断して気温が下がった」ことが原因ではないかと。

 しかし先入観にとらわれると間違うこともあるので、前に目の前にある恐竜の観察から始めることにした。

 そこでしげしげとこの恐竜を観察することに・・・・・。

 横から見ると・・・・、
 kouyoumathuri  (1).JPG
 足が伸び切っている!!

 それに足も短い!!

 前から見ると・・・・・、
 kouyoumathuri  (2).JPG
 こんなんに近寄られたら・・・・・、食べられる前に気絶しそう!!

 すると観察の結果あることに気が付きました、それは・・・・・・・、

 頭が異様にでかい!!

 仮分数だ!!

 これでは体全体のバランスがものすご〜〜〜く悪い!!

 たぶん、いや絶対にきっと、頭を支えるのに必死だったと思う。

 これで本当に獲物を追いかけられたんだろうか?

 俊敏に動き回れたんだろうか?という疑問が頭をかすめる。

 走ってるうちに絶対に前につんのめってしまうと思う。

 で結論、恐竜が絶滅した原因は頭が異様に大きくなり過ぎた結果だと思います。

 こちらは人が食べているお弁当をもの欲しそうに覗き込んでいる恐竜。
 kouyoumathuri  (6).JPG

 心配なんかする必要はないんですが、あの頭では生きていけなかったと思います。

 もうすぐ冬が始まります。

 恐竜が生きていた時代は温暖な気候だったので冬眠することはなかったと思いますが、もうすぐ冬眠の時期です。

 またのお目見えは春になってから・・・・、それまでは倉庫の中でお休みです。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:15| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

読書の秋

 秋のある日、さわやかな風が吹いて、気持ちがいい日に出会いました。

 越前陶芸村の芝生の上をしばらく歩いてみました。 

 でも日をまともに浴びるとまだ暑いのですが、木陰に入ると心地いい気温でした。

 tougeimura  (1).JPG

 木陰に入って本を開きました。

 tougeimura  (2).JPG

 今話題になっている田中角栄の発した言葉を纏めたものです。

 彼はもう亡くなってますが、死後何年も建って再評価されているようです。

 生きている時にはさんざん批判されていたんですが、時が経てば評価されることもあるんですね。

 tougeimura  (4).JPG

 芝生の一角には赤とんぼが集まって忙しなく飛んでいました。

 tougeimura  (3).JPG
 ちょっと見難いですが・・・・。

 本は全部読めなかったんですが折りに触れて読み返そうと思います。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:19| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月20日

屋根の上の杉の木

 家が壊れていく原因の一つに手入れを怠っているとい言うことがあります。

 これは本来ならば家には人が住んでいて、具合が悪ければ早くに気が付いて手直しすることが出来ます。

 でも、誰も住んでいない家だと気付くのが遅くなって、直そうと思ってもすでに手遅れということがままあります。

 私の実家の蔵もそんな状況でした。

 蔵の屋根に杉の木が生えてきたのです。

 屋根の木が生えるなんてあまり効いたことが無いと思いますが、実際に生えてきたんです。

 suginoki  (2).JPG

 昔の屋根には瓦を固定するために土が盛られています。

 そこに種が付着して生えてきたんでしょう。

 この大きさだと3年くらいたったものだと思います。

 そこで屋根に上って抜くことにしました。

 屋根の上は太陽に照りつけられてものすごく熱かったんですが、なんとか屋根から落ちもせずに抜くことが出来ました。

 suginoki  (1).JPG

 実家へはお天気がいい日にはなるべく行って窓を開け、家の中を乾かすようにしています。

 それでも人が住んでいないと蜘蛛の巣が張ったりして、汚れていきます。

 田舎に実家がある人は多いと思いますが、人が住まなくなると痛みはすぐに来るということを知ってほしいと思います。

 気が付いた時には売ることも住むこともできなくなって、もう壊すしかないということにならないように。

 ちなみに家一軒を壊すにも費用がかかります。

 壊す費用は地域によって変わると思いますが200〜300万円位は掛かるとみておいた方が良いようです。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:02| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

首が〜〜〜〜・・・もげた!!

 恐竜博物館に行く途中に巨大な恐竜のモニュメントがあります。

 色は塗ってなくて白いままなのでよく目立ちました。

 恐竜博物館に行かれる方は必ず目にしたと思います。

 kyouryuu  (1).JPG

 こんな像を見ると否が応でも期待が大きくなります。

 ところがある日恐竜の首がもげたというニュースが写真付きで新聞に出ていました。

 経年劣化で壊れたそうです。

 恐竜って頭が大きいので、その重さに耐えられなかったんでしょうか。

 現地に行って確認したんですが、まだブルーシートでくるんであって痛々しい姿でした。

 mogetakyouryuu20.JPG

 何れは直されると思うんですが、早く直してほしいですね。

 



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:04| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする