福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年09月07日

貝合わせ

 実家の整理をしていたら高校生時代に買った貝合わせが出てきました。

 長い年月が建ってるのに残ってたなんて・・・・・。

 ちょっとびっくりです。

 kaiawase  (2).JPG
 kaiawase  (1).JPG

 これを見た時、一気に高校生時代に戻りました。

 京都に修学旅行に行った時の思い出です。

 貝合わせ
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:01| 福井 ☔| Comment(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

ダニに刺された!!

 ダニに刺された!!

 って言うのが正しいのか、それともダニにかまれたって言うのが正しいのか?

 よく分かりませんが、とにかくダニに血を吸い取られました。

 ダニが着いた日はよく分からないんですが、きっと草むらを歩いたその時だと思います。

 その日はイノシシが土をほじくり返していたので、その被害がどの程度なのかを見るために現場を歩いたんです。

 恐らくその時に着いたんでしょう。

 でもその日には気がつかなくて、かまれてしばらくしてから『なんか痒いな』と思ってみたら、なんか血豆のようなものがついてました。

 あっ、これはダニだ!!と思って急いでむしり取りました。

 でもこれが結局症状を悪化させる原因になったのかもしれません。

 無理にむしり取ると口から唾液が皮膚の中に入り込むことがあるそうです。

 そうなるとかゆみが酷くなります。

 どうもそうなったみたいですね。

 傷の後は
 IMG_7415.JPG

 こんな感じなんですが、かまれた周りが赤くなって、肉が固くなってきます。

 今現在は症状は少し和らいできましたが、1週間ぐらいは痒みは持続するようですね。

 イノシシなどの野生動物にはダニやノミがついていますが、草むらを通る時にそれが落ちて草むらで新たな寄生先を待っているんですね。

 その寄生先がたまたま人間だったという訳でしょう。

 草むらを歩く時には長靴をはいて皮膚が露出しないような格好で行かれるのが良いと思います。

 最近西日本でダニに刺されて死亡した記事が載っていました。

 山に行く際には充分気を付けて行きましょう。

 特に皮膚が露出していると、そこから侵入する危険性が高くなるので、長靴、長そでシャツを着て山に入りましょう。
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:25| 福井 ☔| Comment(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月09日

お施餓鬼

 8日の火曜日に円覚寺でお施餓鬼が行われました。

 私の住んでいる南今庄(以前は帰、または鹿蒜と言われていました)は住民すべてが浄土宗の門徒です。

 朝の10時からお寺に集まって、和尚さんのお話を聞き、お施餓鬼が行われました。

 いつもとは違って玄関を向いてお経を読み上げます。
 osegaki  (1).JPG

 その後門徒が焼香を上げます。
 osegaki  (2).JPG
 
 南今庄には僅か二十数軒の門徒が要るだけですが、昔からの行事が今も残っています。

 また、お施餓鬼に合わせて虫供養も行いました。

 南今庄は昔は農業が主体だったので行われています。

 農業の耕作に伴って殺してしまった虫を供養するためだそうです。

 この行事もいつまで残るかわかりませんが、残して行って欲しいですね。

 お施餓鬼
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 14:47| 福井 ☀| Comment(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

枯れた柿の木

 今庄の特産として福井県内で有名なのが「今庄の吊るし柿」。

 これは渋柿を囲炉裏の上で干したものですが、昔は北國街道や北陸道を通る旅人に売っていました。

 今庄は宿場町で人の往来が激しかったので、特産品として重宝されたのだと思います。

 今ではあまり作る人も少なくなって生産量もそれにつれて少なくなりました。

 そこで少しでも吊るし柿の味を知ってもらおうと、新しく柿の木の苗木を植えました。

 ところが植えたは良いものの、風かイノシシのせいかは分かりませんが根ごと抜けて根が乾いてしまいました。

 もうダメかと思ったんですが、諦めるのは根が出てこなくなってからにしようとバケツに水を張ってそこに入れておきました。

 するとしばらくして小さな葉っぱが出てきたんです。

 柿の木 (2).JPG

 水につける前は枯れた葉っぱしかなかったんですが、小さく少しですが出てきました。

 それで今は鉢植えにしてもう少し元気になるのを見守っています。

 柿の木 (1).JPG

 毎日水をやっています。

 秋になったら畑に植えようと思います。

 何事もダメだと思っても諦めないことが大事なんですね。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:58| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

塩津神社

 琵琶湖の北に位置する塩津港

 昔は琵琶湖には丸子船という船が行き来して物資や人を運んでいました。

 塩津神社の創立年代は晃ではありませんが、塩津港の守り神として崇められてたようです。

 siotujinnja  (1).JPG
 siotujinnja  (2).JPG

 siotujinnja  (8).JPG 

 舞台
 siotujinnja  (3).JPG
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:24| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

JR南今庄駅

 高校生時代や会社員時代にこの駅から通っていました。

 南今庄駅。

 この駅は北陸トンネルが出来た時からあるんですが、当時から無人駅でした。

 結婚してからは実家を離れたので使うことは無かったんですが、久しぶりに訪れてみました。

 上り線下り線に小さなプラットホームがあるだけです。
 minamiimajoueki  (4).JPG

 駅から見える今庄の看板
 minamiimajoueki  (1).JPG
 吊るし柿の文字が目立ちます。

 駅のすぐそばを県道が走ってるんですが、今は新北陸トンネル工事で忙しく通っています。
 minamiimajoueki  (3).JPG

 駅裏には昔スキー場があったんですが、今では草で覆われてしまっています。
 minamiimajoueki  (2).JPG

 この駅も昔は大勢の人が利用していたんですが、今では住民も少なくなり高齢化も進んで利用する住民は学生くらいになりました。

 先日この駅で乗客数を数えるアルバイトをしましたが、4時間で1人しか利用しませんでした。

 これが実態なら、今後は減らされる方向になっていくんでしょうか。
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:28| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

自主映画撮影

 先日、越前市の自主映画を作っている方々が来られて板取の家の中で撮影をしました。

 そのグループは今までに何作か作っておられて、今回は囲炉裏を挟んでケンカをするというものでした。

 ストーリーの一部なので、話の流れは全く分かりませんでした。

 映画作りに関わっている人たちは皆さん仕事を持っておられるので、全員が集まるというのはなかなか大変だそうです。

 小さな家にこれだけの人間が入るとものすご〜〜〜く狭いです。
 satsuei  (4).JPG

 カメラのアングルを考えて・・・・・、
 satsuei  (3).JPG

 はい撮影です。
 satsuei  (2).JPG
 satsuei  (1).JPG

 今は屋根を修理していて家の周りは足場が組んであるので、外の撮影は秋に行うそうです。

 さてどのような映画になるんでしょうか?

 会話を少し耳に挟んだのから想像すると、故郷を捨てる若者と年寄りの会話のようです。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 12:31| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月15日

柿の摘果講習

 今庄の特産品である吊るし柿は県内で有名です。

 しかし、後継者不足から柿畑は放置されているのが現状です。

 その理由の一つに柿の不作豊作の差が大きく、また作業が一時期に集中することもその理由の一つです。

 終了が言っていすれば作業の計画も立てやすくなるので、後に続く若い人も増えると期待されます。

 収量の一定化と品質確保に向けて先日摘果作業の講習が行われました。

 会場は吊るし柿組合員の柿畑で行われました。
 tekikakoushuu  (1).JPG

 柿畑に入って実際に着けた実を見ました。
 tekikakoushuu  (2).JPG
 tekikakoushuu  (9).JPG

 これが実になります。
 tekikakoushuu  (7).JPG

 これは雄花。
 tekikakoushuu  (6).JPG
 これは受粉には役に立たないそうです。
 とすると、雄花をつける意味があるんでしょうか? と言う疑問がわきます。

 私も初めて見ました!!

 図入りでどこに着いた実を取るのか、来年再来年の枝の処理はどうするのかも教えて頂きました。

 きっと今年の出来は良いと思います。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 09:07| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

バスツアー(今庄宿とアカタン砂防堰堤群)

 南越前町では旧北陸線トンネル群と今庄宿を活用したバスツアーが始まりました。

 いくつものルートが観光会社によって作られています。

 先日その一つのルートを案内しました。

 今庄のアカタン砂防群と、北陸線トンネル群を案内しました。

 アカタン砂防ではボランティアの人が歴史を説明してくれました。
 basutua-  (1).JPG

 川沿いの林道を上ってよく見えるところまで行きます。
 basutua-  (2).JPG

 奥の東堰堤
 basutua-  (3).JPG
 アカタンに残る砂防の特徴は水の流れを川の片方に寄せて水の勢いを弱める構造になっているところです。

 また、明治時代に作られた石積みが未だに残っているところはあまりないそうです。

 basutua-  (4).JPG
 石積みは亀甲積みといわれています。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:15| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

恐竜の卵

 勝山市の恐竜博物館に行く途中に白い恐竜が建っていました。

 それが経年劣化で頭がもげてしまいました。

 mogetakyouryuu .JPG
 ブルーシートにくるまれた頭が痛々しい。

 昨年の話です。

 しばらくはそのまま放置されてたんですが、今年生まれ変わりました。

 恐竜の卵です。

 tamago  (1).JPG

 確か昨年の説明だと「早急に作り直す」とか言ってたように記憶してるんですが・・・・・?

 それが・・・・・・になっちゃった??

 頭の中をよぎった言葉は「手抜き!!

 看板には
 tamago  (2).JPG
 
 再びホワイトザウルスになって帰ってくるって言ってたのに・・・・・・。

 頭がもげたのは去年の8月。

 もうすぐ8月になりますが、卵は孵るんでしょうか?

 心配です。
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:23| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする