福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2024年03月03日

道標


最近のことですが、今庄駅前に石碑が建てられました。

 この石碑はこの場所に以前より経っていた訳じゃなくて、個人の方の庭に置かれていたものです。

 昔、今庄宿は北國街道と北陸道が交わる宿場でした。

 当時は北陸地方から京や大阪、名古屋方面、江戸に行く際には今庄宿を出て板取宿で北國街道を行く必要がありますが、道を間違えた際には板取宿から北陸道に戻ったり、逆に北陸道に戻る道がありました。

 その追分に建てられていたんだと思います。

 そのため道を間違わないことを願って追分に建てられたんでしょうね。

 写真で分かるように、この石碑は真ん中で割れています。

 長い年月で亀裂が入ったんでしょうね。
 RIMG0927.JPG

 石碑の左右に行先が彫られています。
 RIMG0929.JPG

 RIMG0928.JPG

 江戸時代には越前藩内で最も栄えた宿場、今庄宿。

 奈良時代から今も延々と続いています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 17:44| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

NHK放映(今庄のお菓子)

 NHKから『今庄のお菓子』について取材をしたいとの申し込みがあり、先日収録を行いました。

 設定は『今庄のお菓子』と言うことだったんですが、今庄では特別なお菓子があるわけでは無く、子供の頃から食べている『酒のかす』に砂糖をつけて食べていると話したところ、これに決まりました。

 私が収録に参加したのは、民家の中で火鉢で温まりながら『酒のかす』を焼いて、砂糖をつけて食べるというものでした。
 
 今庄宿の収録には他の人が担当しました。

 今庄宿の入り口(福井側)にある常夜灯
 NHK 放映 (1).JPG

 酒蔵(百貴船)さんのお店の中
 NHK 放映 (5).JPG

 酒のかす
 NHK 放映 (6).JPG
 お酒を造る時期にしか買えません。

 酒蔵の紋章
 NHK 放映 (2).JPG

 出演者のボランティア協会の仲間たち
 NHK 放映 (8).JPG

 タレントのあつしさんとの会話
 NHK 放映 (12).JPG
 NHK 放映 (9).JPG

 焼いた酒のかす
 NHK 放映 (11).JPG

 名前もない今庄のお菓子『酒のかすを焼いたの』。
 
 新酒が出来る時期にしか食べられない『酒のかすを焼いたの』。
 
 昔はお菓子なんて子供が食べられるものでは無かったために、酒のかすに砂糖をつけて甘くしてお菓子にしました。

 今ではいろんなお菓子が出ていて酒のかすを食べる子供は居なくなりました。

 でもお酒を嗜む人にはいいお菓子になるかもしれませんネ。

 出演者の方々の評判はすごく良かったです。
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 11:04| 福井 ☁| Comment(1) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

旧北陸本線トンネル群

 今庄に残る旧北陸線トンネル群

 明治29年に北陸線が敦賀まで開通した時に掘られたのが旧北陸本線トンネル群です。

 今ではその役目を終えて住民の生活どうとして生まれ変わっています。

 廃線になった時には単に線路を取り外しただけでしたが、その後トンネル内に明かりがつくようになりました。

 また、産業遺産にも指定されて訪れる人も多くなってきました。

 先日、SLバスでみんなと行ってきました。

 これがSLバス。 
 sounennkai  (1).JPG

 
 ここが山中真号場跡
 sounennkai  (2).JPG
 sounennkai  (3).JPG

 山中信号所にはスイッチバックがあったところです。
 sounennkai  (4).JPG
 スイッチバックとは、急こう配の個所を上っていくのに、進んだりバックしたりして上っていく方法です。

 山中トンネル
 sounennkai  (6).JPG
 sounennkai  (7).JPG
 sounennkai  (11).JPG
 このトンネルを抜けると敦賀市です。
 
 このトンネルを歩いて抜けることは時間がかかってしまいますが、芦谷トンネルは短いために歩くことは出来ます。
 
 この旧北陸本線トンネル群は蒸気機関車が走っていた時代には大いに利用されましたが、北陸トンネルが出来、電化になってからはその役目を終え、廃線となりました。

 その後は住民の生活道路として利用されてきました。

 その作りはレンガを用いたり、石積みを用いたりして、それぞれのトンネルには特徴があります。

 近年産業遺産が注目されていますが、このトンネル群にも注目が集まってきています。

 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:49| 福井 ☁| Comment(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

レトロカーがやってきた!!

 17日の日曜日にクラッシックカーじゃない、レトロカーが今庄にやってきました。

 クラッシックカーとレトロカーの違いは良く分かりませんが・・・・・。

 今庄駅前にはお店が並んでました。 
 retrocar  (1).JPG
 retrocar  (2).JPG
 retrocar  (3).JPG
 retrocar  (4).JPG

 三菱製の車 
 retrocar  (5).JPG
 車の名前は分かりません。

 先導者の後に連なって続々と来ました。
 retrocar  (7).JPG
 retrocar  (8).JPG
 retrocar  (11).JPG
 retrocar  (6).JPG
 



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 23:15| 福井 ☁| Comment(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月10日

京藤甚五郎家

 京藤甚五郎家は今庄に残る古い家です。

 二階部分の外壁は塗り壁で防火対策がしてあるのが特徴です。

 休暇なので今でも当時を偲ばせる品物が残っています。

 ジンガーミシン
 jinngorouke 06.09 (1).JPG
 確かアメリカからの輸入物だと思います。

 天神様
 jinngorouke 06.09 (2).JPG
 ここでは男の子が生まれると五月の節句に天神様を飾る風習があります。

 客人を迎えるもう一つの玄関
 jinngorouke 06.09 (3).JPG
 家の人が使う玄関と客人が使う玄関があります。

 この様な造りを本陣形式と言うんだそうです。

 庭
 jinngorouke 06.09 (4).JPG
 ガラスは昔のガラスで厚みが均一になっておらず、景色が揺らぎます。

 今ではもう作られていないので、非常に珍しいガラスがはめ込んであります。


 刀傷
 jinngorouke 06.09 (5).JPG
 江戸末期に水戸天狗党の一行が今庄宿に入った時、甚五郎家に逗留したんですが、その時に付けられた傷だそうです。

 甚五郎家は土日祝祭日には開かれていますので、どうぞお立ち寄りください。

 今庄ボランティアガイドがご案内させて頂きます。
 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:01| 福井 ☔| Comment(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

どんぶり

 蔵の中からどんぶりが出てきました。

 今庄に蒸気機関車の期間区があった時に、駅構内でどんぶりで出していた『今庄そば』。

 その時のものかと思ったんですが、どうもそうではないみたい。

 薄くなった記憶では、素焼きのどんぶりだったと思います。

 sobazara .JPG

 では、どんな時に使われたのかというと・・・・・・。

 今庄そばが駅構内で売られなくなった後に作られたんではないかと思います。

 誰かが、記憶と今庄そばを記念して作ったんでしょうね。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:49| 福井 ☁| Comment(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月12日

公徳園の桜

 遅い今庄にも春がやってきました。

 平地よりも少し遅れて桜が咲きました。

 今庄宿内の桜はあまりないのですが、明治天皇が北陸御巡幸の折に泊られた公徳園に植えられた桜が満開になりました。

 koutokuennnosakura  (1) - コピー.JPG

 桜の木で見えませんが後ろに明治天皇が泊られた部屋を移築した明治殿が建っています。
 koutokuennnosakura  (2) - コピー.JPG

 石碑が建っているところが部屋があった場所です。
 koutokuennnosakura  (3) - コピー.JPG

 koutokuennnosakura  (4) - コピー.JPG
 koutokuennnosakura  (5) - コピー.JPG

 もうあら方福井県内の桜の名勝地の桜は散ってしまったでしょうか。

 日本各地を駆け巡った桜前線。

 もう今は北上して、どこまで達したんでしょうか。

 桜が咲き始めて満開になり、そして散っていく・・・・・。

 何人もの人を楽しませてくれる桜。

 今年もいい年になりそうです。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:17| 福井 🌁| Comment(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

蓮如上人御影道中

 毎年、4月17日〜23日までの「御下向」(真宗本廟〜吉崎別院)と5月2日〜9日までの「御上洛」(吉崎別院〜真宗本廟)が蓮如上人御影道中と呼ばれています。(4月23日〜5月2日までは、吉崎別院にて御忌法要が勤まります)

 吉崎御坊で10日間の法要を終えられた護影像を車に載せて京都まで運ぶ途中に今庄にも立ち寄られるのですが、その蓮如上人御影道中に偶然に遭遇しました。

 ある集落に入る入口でしばしの休憩をとっていました。
 rennnyuoki  (1).JPG
 rennnyuoki  (2).JPG

 これが御影を載せた車です。
 rennnyuoki  (3).JPG

 信徒全員で引いて行きます。
 rennnyuoki  (4).JPG
 「蓮如上人様のお通り」と声をかけて通って行きます。


続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:45| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

京藤甚五郎家

 今庄宿に残る家屋には袖鵜建があるものが多く残されています。

 袖鵜建は隣からの延焼を防ぐためのものですが、特に京藤甚五郎家袖鵜建は泥で覆われて燃えにくく作られているので有名です。

 jingorouke  (1).JPG
 jingorouke  (2).JPG
 
 中に入ると左側に庄屋らしく帳場台が置いてあります。
 jingorouke  (3).JPG

 大きな自在鍵がある囲炉裏
 jingorouke  (5).JPG

 今庄宿に残る家屋は間口が狭く、奥行きが長い構造になっています。
 jingorouke  (4).JPG
 留守番をしていたので、パソコンが写りました。
 
 天神様
 jingorouke  (6).JPG
 今庄では男の子を祝うのに天神様を出して頭のいい子に育つように願いました。

 客間
 jingorouke  (7).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:18| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

公徳園の桜(今庄)

 例年より遅い桜の季節になりました。

 今庄の公徳園の桜もちょうど見ごろになっています。

 由緒書き
 koutokuenn  (1).JPG

 公徳園への入り口
 koutokuenn  (2).JPG

 明治殿
 koutokuenn  (3).JPG
 明治殿は明治天皇が全国御巡幸をされた際に泊られた本陣の部屋を残したものです。

 脇の道路から藤倉山を望む
 koutokuenn  (4).JPG

 公徳園では毎年お祭りのたびにお店が出たりします。

 そして、その様子をこの桜の木が見ていました。

 だいぶ桜の木も歳をとりましたね。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:24| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北國街道 今庄宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする