福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年07月16日

旧城地家住宅

 おさごえ民家園には福井県各地に残っていた代表的な茅葺き屋根の家を5棟移築して保存しています。

 その中でも旧城地家は一番大きな家です。

 開いてるところが玄関
 jouchike  (1).JPG
 jouchike  (3).JPG
 今の家の玄関とは大分違います。

 jouchike.jpg

 玄関を入って直ぐ右にがあります。
 jouchike  (4).JPG

 土間
 jouchike  (6).JPG
 広い土間です。

 だいどころ(囲炉裏の間)
 jouchike  (7).JPG
 板の間です。

 ながし(今のキッチン)
 jouchike  (9).JPG

 座敷
 jouchike  (10).JPG
 10畳、5畳、12.5畳の畳の部屋が続いています。
続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:39| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

福井市グリフィス記念館

 明治時代西洋の進んだ文明を取り入れようと福井藩でも外国人技術者を雇い入れました。

 その一人がアメリカ人教師ウイリアム・E・グリフィスです。

 彼が滞在した期間は僅か11ヶ月でしたが、福井の科学教育の礎を築き、多くの教え子を輩出し各界で活躍しました。

 そのグリフィスの居宅が福井市内に建っています。(従来の居宅は明治6年に焼失しました)

 grifiskann  (9).JPG

 建物の横から入って行きました。

 grifiskann  (1).JPG

 中の様子
 grifiskann  (2).JPG

 グリフィスが設計した明新館の化学実験室。
 grifiskann  (3).JPG
 明治時代に化学実験室があったということが驚きです。

 お抱え理化学教師もいたようです。
 grifiskann  (4).JPG

 グリフィスゆかりの人物相関
 grifiskann  (6).JPG
 この中に日下部太郎もいました。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:42| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

旧岡本家住宅

 福井各地に残っていた茅葺き屋根の家。

 その代表的な家を集めて移築した場所が福井市内にあります。

 場所はおさごえ民家園

 

入園料100円を支払って入りました。

 最初に見学したのが旧岡本家住宅。
 okamotoke  (1).JPG

 屋根は最近葺き替えたようで、きれいな直線の屋根でした。

 入ったところは玄関ではなく勝手口だったようで、いきなり竈(かまど)が見えました。
 okamotoke  (4).JPG
 土間に置かれているので、これだと火事になる心配はありません。

 馬か牛を囲う部屋でしょうか。
 okamotoke  (6).JPG
 一段と低く造られていました。

 囲炉裏
 okamotoke  (10).JPG

 火棚
 okamotoke  (11).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 20:55| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

旧瓜生家住宅

 鯖江市神明神社境内にある旧瓜生家住宅は県内で最も古い住宅の一つです。

 桜が咲いている時に行ってきました。

 uryuuke juutaku  (1).JPG

 道路わきの小道を上っていくと・・・・・、
 uryuuke juutaku  (2).JPG

 左手に門が見えます。
 uryuuke juutaku  (3).JPG

 桜が見頃になっていました。
 uryuuke juutaku  (5).JPG

 カマド
 uryuuke juutaku  (6).JPG

 井戸
 uryuuke juutaku  (7).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:24| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

旧瓜生家住宅

 神明神社の横にある旧瓜生家住宅

 この家は神明神社の宮司さんが住んでいた家です。

 紅葉の時期に訪ねてきました。
 
 この道から入っていきます。
 shinnmeijinnja  (3).JPG

 神明神社の脇に建っています。
 uryuuke  (3).JPG

 uryuuke  (4).JPG
 
 小さな門から入っていきます。
 uryuuke  (5).JPG

 現代の玄関とは全く違う玄関
 uryuuke  (6).JPG

 北側の屋根が苔むしていて南側よりも傷みが激しいです。
 uryuuke  (7).JPG

 こちらが南側。
 uryuuke  (11).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:46| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

愛山荘(その3)

 茶室
 aizannsou  (29).JPG
 にじり戸

 広さは4畳半
 aizannsou  (30).JPG

 ここで順番を待ちます。
 aizannsou  (31).JPG

 蔵の中へ・・・・・。
 aizannsou  (32).JPG

 ここには何を保管してたんでしょうか。
 aizannsou  (34).JPG
 今はがらんどうです。




続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:30| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

愛山荘(その2)

 大正期に建てられた福井県越前市若竹町の大規模な数寄屋風書院の邸宅「愛山荘」。

 日野山を借景にした回遊式庭園とともに、情緒あふれる景観が訪れる人の心を和ませてくれます。

 二階の廊下は何の木でしょうか?
 aizannsou  (20).JPG

 このイスに座って日野山を眺めます。
 aizannsou  (16).JPG

 二階からの眺め
 aizannsou  (14).JPG

 二階の和室
 aizannsou  (17).JPG
 aizannsou  (18).JPG



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 19:20| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

愛山荘

 大正5年に地元の名士により越前富士「日野山」を借景にして建てられました。

 四季のどの季節でも趣のある風情を楽しめる庭園です。

 aizannsou  (1).JPG
 
 入館料は1000円とちょっとお高いですが、飲み物とお菓子が付いてきます。

 aizannsou  (3).JPG
 aizannsou  (4).JPG

 庭を眺めながらお茶を頂きます。
 aizannsou  (5).JPG

 欄間の彫り物が凄いです。
 aizannsou  (6).JPG

 伊東新水の絵
 aizannsou  (7).JPG
 本物だそうです。



続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:25| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

北府(きたご)駅

 以前ソフトバンクのコマーシャルで知られるようになった北府駅(きたごえき)

 古びた駅舎がちょうどよかったのだと思います。

 kitagoeki  (2).JPG

 北府と書いて「きたご」と読むんですが、地元の人以外はほとんど読めません。

 タイムスリップしたようなプラットホーム。
 kitagoeki  (1).JPG

 電車を修理する車庫
 kitagoeki  (3).JPG

 北府駅は大正13年に開業し、その当時は西武生駅と言われていましたが、平成22年に北府駅と改称されました。

 駅舎の中に入ると、昔使っていた品々が展示されています。

 地図




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:18| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

旧橋本家

 重要文化財に指定されておる「旧橋本家住宅」は、江戸時代中期18世紀頃の建物です。

 間口六間奥行き四間、入母屋造り茅葺平入の建物で、越前U型と呼ばれる形式に分類されます。

 もとは宝慶寺集落にあり、庄屋や戸長をつとめた家柄の農家でした。

 kashimotoke  (1).JPG
 kashimotoke  (6).JPG

 戸が締まっていたので中を見ることは出来ませんでした。
 
 表札がかかっているので、ここが玄関だと分かります。
 kashimotoke  (2).JPG

 家の周りは杉皮で囲ってあります。
 kashimotoke  (3).JPG

続きを読む
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:00| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする