福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2006年08月18日

福井の手仕事職人展(その4)

 まだまだ全てを紹介しきれてはいないのですが、一応今日で最後にします。

 といっても今回は産業会館で紹介されていた品物や職人さんたちだけですので、今後は仕事場にお邪魔してより詳しい紹介をさせていただこうと思っていますので、お楽しみに!!!

 さてそれでは、続きです。

 染め物の梅野 薫さん 
 tesigoto 12.JPG
 
 掛け継ぎの佐々木 智宏さん
 tesigoto 13.JPG

 子供向け家具の久保 剛さん
 tesigoto 14.JPG

 グラスフィオーレのアトリエ花毬さん
 tesigoto 20.JPG 

 竹籠の田中 敏雄さん
 tesigoto 16.JPG

 家具作りのの飛騨 辰夫さん
 tesigoto 15.JPG

 表具の向 章秀さん
 tesigoto 18.JPG


 いかがでしたか?

 今回は全ての職人さんたちにお話を伺うことは出来なかったんですが、機会を作ってお邪魔しようと思います。

 
 福井県に住んでいても知らないことはいっぱいあります。

 もっともっと福井県の良い所、良い場所、良い会社、良い人たちを紹介していきます。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

福井の手仕事職人展

 昨日に引き続きまして今日も、職人さんたちの紹介です。

 産業会館にいけなかった人にも少しは、職人さんたちの技が分かってもらえるように写真を撮りました。

 
 藤工芸の木保 節子さん
 tesigoto 06.JPG

 わら工芸の片岡 恒夫さん
 tesigoto 07.JPG

 紙の造形のどんぐらー松本さん
 tesigoto 08.JPG

 畳の岩堀 次人さん
 tesigoto 09.JPG

 京刺繍の岡本 浩次さん
 tesigoto 10.JPG

 装飾ガラスの笠島 幸夫さん
 tesigoto 11.JPG

 
 今日は6人の職人さんを紹介させてもらいました。

 まだまだ全部の職人さんは紹介しきれていませんが、ここに紹介させてもらった職人さんには後日仕事場にお邪魔してお仕事の様子をお知らせできたらと思っています。

 
 それにしても職人さんの人数が多いので、どれくらいかかるか分かりませんので、気長にお持ちください。










posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:25| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

福井の手仕事職人展(その2)

 14日に「福井の手仕事職人展」を紹介しましたが、やはり写真がないと今一伝わりません。

 そこで、写真を撮ってきましたのでご紹介します。

 ・・・・が、余りにも職人さんが多いので何回かに分けて紹介します。


 ここが会場の産業会館入り口です。
 tesigoto 00.JPG

 注文紳士服の吉田 育さん
 tesigoto 01.JPG

 木製照明の山崎 将輝さん
 tesigoto 02.JPG

 草木染の石川 雅夫さん
 tesigoto 03.JPG

 洋裁の岡崎 和恵さん
 tesigoto 05.JPG


 まだまだ続きま〜〜〜〜す。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:10| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

福井の手仕事職人展

 福井の手仕事職人展産業会館で開かれているので行ってみた。

 この展覧会はかじそ仏壇さんが大仏壇博を毎年行っている際に同時に開かれているものだそうです。

 この職人展では、福井新聞記事「ふくいの手仕事」で紹介された31人が、かじそ仏壇さんのご好意により産業会館の一角(約3分の1ぐらいでしょうか)を借りて、(しかも無料だそうです)職人さんたちの手仕事の紹介をされてました。

 これってすごいことだと思います。

 日本の国が終戦から今までに築き上げた世界に誇れる技術立国となったのにはそれなりの理由があると思いますが、その理由の一つに「職人に対する憧憬、尊敬の念」があると思います。

 日本には昔から技術者に対して尊敬するという誇れる伝統があります。 

 一種の憧れです。

 その道を極めたいという気持ちです。

 その気持ちが今の日本を築き上げたといっても過言ではないでしょう。


 そんなことを思いながら、会場に急ぎました。

 すると、はやりそこはすばらしい会場でした。

 遠くには旧名田庄村から大野市、勝山市、越前市、坂井市、もちろん福井市からも参加されてました。

 以前私のブログで紹介させていただいた敦賀市の「テーラー ヨシダ」さんも出品されておりその後のことをチョットお話をさせていただきました。 

 単に私だけが知らないのかもしれませんが、こんな技術を持っている人たちを埋もれさせておくのは、いかにも勿体無い、という気持ちがあります。

 もっともっと世に出して知ってほしいという気持ちです。

 私のブログでは限界もあるかとは思いますが、少しずつお店などを訪問して紹介させていただこうと思っています。

 もっと福井県を全国に知ってもらうために


 そのために少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。

 追伸
  今日お話をさせていただいた職人さんへ
  今日はお話をさせていただきありがとうございました。
  私はサラリーマンをやっている関係上、時期はいつと決められないのですが、時期を見つけてお邪魔させていただきますので、その時にはよろしくお願いします。

 
 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:43| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

落井 俊一氏(写真家)

 5月7日に紹介したおそば屋さん「イフ」のご主人は写真家です。

 そして奥様も写真家です。

 お店に行くと、額に入れてあるたくさんの写真を見ることが出来ます。

 それに出版されている写真集もおいてありますので、見せてもらうことが出来ます。

 それではその写真集の一部をご紹介します。

 ochii 02.JPG
 お二人の写真集です。

 ochii 00.JPG
 ご主人の写真集です。題名は「永平寺の四季


 ochii 01.JPG
 奥様の写真集です。題名は「蓮田の四季


 今庄の四季折々の写真スポットはよくご存知だと思いますので、今庄で写真を撮りたいと言う人は立ち寄ってみてはどうでしょうか。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:05| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

テーラー ヨシダ(敦賀市)

 福井県には匠と言われる人が大勢いる。

 今日はそんな中の一人(お店)を紹介したい。

 お店の名前は「テーラー ヨシダ

 名前の通り洋服の仕立屋さんだ。

 お店は敦賀市元町にある。


 場所は気比神宮の近くです。
 tailar  yosida
 地図をクリックすると大きくなります。

 
 これがお店の全体です。
tailar kisida.JPG


 仕事場も拝見させていただきました。
tailar kisida 1.JPG
 これは袖口のボタン付けをしているところです。
 (素人の私でも分かりました)

 
 このお店はお父さんと息子さんの二人で切り盛りしているそうなのですが、その息子さんのブログを通して知り合いになりました。

 その息子さん(2代目)は今年1月にイタリアに仕立ての勉強に行ってきたそうです。
 その事についてはブログに書かれていますので、訪ねてみて下さい。
 
 
 福井県内には服の仕立だけで生計を立てているテーラーさんは余りいないようなので、福井市からもテーラーヨシダさんにオーダーが来るそうです。

 また、知り合いの仕立屋さんは神戸市や大阪市にいて情報交換などをしながらお互いに切磋琢磨しているそうです。

 こんな仕立屋さんに背広などを注文するとさぞかしぴったりと来るように仕立ててくれるのではないでしょうか。

 話を聞いて手驚いたのですが、なんと一着を仕立てるのに2から3週間かけるのだそうです。

 これだけでも仕事に打ち込んでいるのが分かります。


 では私の思いこみはこのくらいにして

 お店の住所などの情報をお知らせします。

 〒914-0076
 敦賀市元町18-12
 TEL:0770-22-1205
 FAX:0770-22-1205
 ホームページ
 http://www.shitateya.com

 息子さんのブログへはここから入れます。

 イタリアの情報が一杯です。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:05| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 福井の匠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする