福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2007年12月24日

うるし会館(その3)

 うるし会館にはお椀お盆花器などの漆器が所狭しと並べられていて訪れた人の目を楽しませてくれます。

 また展示品も定期的に替えられているようで、私が訪れる際の楽しみの一つになっています。


 会館にはいると左手に日常で使う箸や食器類などが並べられていて、さらにその奥にはいろんな賞を受賞した作品が展示されています。


 urusikan 07-107.JPG


 でもそこばかりが見所ではありません。


 会館に入って右に行くと回廊のようになっていますが、そこにも展示品が並べられています。


 そこでこんな物を見つけました。

 urusikan 07-110.JPG


 見た目には漆器とは関係なさそうな琥珀象牙水牛の角蒔絵が施されています。

 urusikan 07-111.JPG

 urusikan 07-112.JPG


 これを見たときはびっくりしました。


 こんなことが出来るんですね。


 どうしたら蒔絵が書けるんでしょうか?


 こんな石が玄関戸棚を飾っている光景はいいですね。


 漆器にはまだまだ知られていないところがあります。


 うるし会館を訪れる時には参考にしてください。


 新しい発見があるかもしれません。


 お待ちしています。









posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:55| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(越前漆器) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。