福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2007年12月21日

うるし会館

 鯖江の河和田に行くときには必ずうるし会館に立ち寄るようにしています。

 そこは漆器の展示販売もしているし、いろんな賞を取った作品も展示されているからです。

 きれいに仕上がった作品は見ていて気持ちが良いものです。

 また、漆器が出来るまでの行程を紙人形で展示しているので、職人さんのお宅に伺ったときの前知識にはちょうど良い勉強になります。


 ろくろ(丸物)
 urusikan 07-000.JPG

 木地(角物)
 urusikan 07-001.JPG

 下塗り
 urusikan 07-002.JPG


 urusikan 07-003.JPG

 上塗り
 urusikan 07-004.JPG

 加飾
 urusikan 07-005.JPG


 それらの工程を経て漆器は

 urusikan 07-006.JPG

 urusikan 07-007.JPG

 作られます。


 いかがでしたか?


 紹介した紙人形はそんなに大きな物ではないのですが、各工程をわかりやすく見せてくれます。


 漆器に興味がある方はもちろん、ここを訪れる機会があったらぜひ見てください。

 
 お待ちしています。


 











posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:25| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(越前漆器) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。