福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2007年10月04日

野村醤油(大野市)

 少し前の福井新聞に大野にある平成大野屋さんと野村醤油屋さんが新しい醤油を作られたという記事を読まれた方も多いと思います。

 これがそのとき新聞に載っていた記事です。
 nomurashouyu 07-003.JPG

 で、訪ねてきました。


 お店の前景です。
 nomurashouyu 07-000.JPG
 普通の醤油屋さんでした。


 場所は越前大野駅の近くです。
 野村醤油


 これが野村醤油屋さんで作られている醤油の数々ですが、一番右にあるのが今回紹介する青豆しょうゆです。
 nomurashouyu 07-001.JPG

 この醤油の特徴は何と言ってもその原料である豆にあります。

 普通の醤油には黄色い色の大豆を使いますが、青豆しょうゆにはその名の通り青大豆が使われています。

 もちろん国産の大豆です。

 この青豆しょうゆは豆自体に甘みがあるため、甘味料は一切使われていません。

 自然のままの風味が味わえます。

 また、仕込みに普通は1年で済むものが、2年がかりで仕込んでいます。

 
 どうでしょうか?

 ちょっと試してみたいと思いませんか?


 この醤油は味良し、風味良しとなんら文句のつけようがありませんが、ただ一つ、お値段が高い。

 360ml入りで1050円。

 普通の醤油と比べて7,8倍高くなっています。

 これがちょっと弱みですが、やはり本物を求めている方はおられるもので、引き合いが多く来ているそうです。

 ここのご主人曰く、本当は煮物なんかに使ってほしいそうなんですが、まず、刺身で醤油を味わってみてほしい、とのことでした。

 
 如何でしょうか?

 今はまだ5千本のみの限定販売ですが、平成大野屋さんに行けばお買い求め出来ます。

 この醤油は4月に販売を開始したので、もう売り切れているかも知れません。
 
 早いモン勝ちです。


 ぜひ、甘味料を使ってない醤油を味わってみてください。


 お待ちしています。
 



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:06| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。