福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2007年07月21日

佐治刃物(越前打ち刃物)

 佐治 武士

 この名前を聞いてぴんと来た人は相当の通です。

 まずはこの本を見てください。

 saji 07-001.JPG

 この本は定期的に出ているナイフの本ですが、この本に特集が組まれるほど有名な人です。

 そんな人がここ武生におられるのです。

 
 佐治さんは打ち刃物伝統工芸士で、数々の賞を取ったんですが、なんといってもその名を有名にしたのは、フランスでの受賞だと思います。

 この賞状はフランス語で書かれているため、よく分かりませんが、受賞は2002年ということだけは分かります。
 saji 07-004.JPG
 隣の賞状が伝統工芸士の賞状です。

 他にも賞状はあります。
 saji 07-005.JPG


 佐治さんの工場では直接ナイフは売っていないんですが、応接室においてあった商品の一部を紹介します。

 saji 07-002.JPG

 saji 07-003.JPG
 

 ナイフは危ないから持たないという人がいますが、ナイフは野外で行動するときには非常に便利なアイテムです。

 必要以上に大きなナイフを持つ必要はないですが、それでも小さくても一本気に入ったものを持つのは悪くはありません。


 かく言う私も実はナイフが好きで一本もっています。
 
 knife.JPG
 
 残念ながらこれはナイフですが、ちょっとに行くときにはベルトに挟んで出かけます。


 佐治さんのナイフはアメリカヨーロッパはもちろん、最近では中国にも輸出されているそうです。

 確かに、ナイフを手にしてみると、ずっしりと重くて、手にぴったりとする感じがします。


 もしナイフに興味があるのでしたら、佐治さんのナイフをコレクションの一つに加えてください。

 佐治さんのナイフは越前打ち刃物会館の他に武生ナイフビレッジでもお求めになれます。

 ただしあまり数はおいてありませんが・・・・・・・。


 明日も佐治刃物さんの工場の様子をお伝えします。


 お楽しみに!!

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:18| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産物(越前打ち刃物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。