福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2018年06月16日

馬籠宿

 中山道にある宿場『馬籠宿

 中山道は、江戸日本橋を起点とし京都まで約530kmの道路で、ここには69箇所の宿場がおかれていた。

 馬籠宿に限らず妻籠宿は坂の多い宿場です。

 屋根に特徴がある建物が続きます。 
 magome  (1).JPG
 magome  (3).JPG
 magome  (4).JPG

 雪国に育った私は屋根が薄いのにびっくりしました。

 お土産さんも建物に似合ってます。
 magome  (5).JPG

 屋根が薄いのは、雪の量が少ないためのようです。
 magome  (6).JPG




 どっしりとした家です。
 magome  (7).JPG
 デザイン的にも良い家ですね。

 島崎藤村の生家。
 magome  (8).JPG
 藤村の生家は本陣だったようです。

 
 magome  (10).JPG
 magome  (11).JPG

 中山道69宿のうち木曾谷には11の宿場が置かれており、馬籠宿は板橋を1番目とすると43番目になる。江戸からの距離は83里(333km)余りとなる。

 街道が山の尾根に沿った急斜面を通っており、その両側に石垣を築いては屋敷を造っていることから「坂のある宿場」が特徴となっている。
 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:18| 福井 ☁| Comment(0) | 番外編(県外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。