福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年10月19日

柿酢作り

 昨年より熟柿を瓶詰にして『柿酢』を作っています。

 約1年寝かせていたので、もう出来上がっていると思います。

 これが1年間寝かせた熟柿。
 kakisu dukuri  (1).JPG

 ビンの蓋を開けると、酢独特の臭いが・・・・・強烈に匂ってきます。
 kakisu dukuri  (2).JPG

 上に浮いていたコンニャク状のものは、まるで固いコンニャクのようです。
 kakisu dukuri  (4).JPG
  
 真新しい瓶の上に簡単な濾過器をガーゼと金網で作りました。
 kakisu dukuri  (3).JPG
 少しづつ流しこんで濾過します。

 発酵しない柿の繊維が残りました。
 kakisu dukuri  (5).JPG
 溢れんばかりにカスが溜まりました。

 ガーゼでは完全にカスを濾過出来ず、通過してしまいました。
 kakisu dukuri  (6).JPG

 これで完成です。
 kakisu dukuri  (7).JPG

 しばらくこのままの状態で置いておき、カスが沈殿するまで待とうと思います。

 柿酢はある人から『熟柿を使えば出来るよ』と言われて半信半疑で作ったんですが(作ったと言うより放っておいただけ)、これを一度料理にでも使ってみようと思います。

 柿は取り切れないほど出来るので、これを利用するのもありかなと思っています。

 ただ、多くは作れないので、自家消費だけに使う程度だと思いますが・・・・・。

 それにしても、農家にはいろんな可能性があると思います。
 


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 19:08| 福井 ☔| Comment(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]