福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年10月05日

へた虫

 秋になって柿の実も大きくなってきました。

 まだもぐには早いですが、その色づき具合でもぐ時を測ります。

 吊るし柿用に使う柿は『ながら』という種類の渋柿です。

 柿の木を見ると所々黄色く色付いた柿が見えます。

 柿が色づく原因はいろいろありますが、虫によって食べられる柿が多いと吊るし柿は作れません。

 色づいた柿を取って虫が付いてるかどうかを調べてみました。

 少し色づいていますが、この柿には虫は付いてないようです。
 hetamushi  (6).JPG
 hetamushi  (8).JPG

 もう一つはへたの部分に糞のようなものが見えます。
 hetamushi  (4).JPG

 ヘタを取ると芯の部分が黒ずんでました。
 hetamushi  (2).JPG
 ここから虫が侵入したんでしょう。

 実を割ってみると中まで黒くなっていました。
 hetamushi  (1).JPG

 芯の部分がやられているので栄養がいきわたること無く熟柿になってしまいます。

 虫は『へた虫』と言いますが、防除するには農薬をまかなければなりません。

 農薬を撒くのにはちょっと抵抗がありますが、大きな柿になってもらうためには仕方がありませんね。
 



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 15:22| 福井 ☁| Comment(0) | 編集長のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。