福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年08月17日

梅花藻(佐治川)

 暑い日が続いています。

 こんな時、人は涼を求めて山や海に出かけます。

 今年も少し遅れましたが治左川梅花藻を見に行ってきました。

 ウィークデイだったので人はあまりいませんでしたが、川の中には梅花藻の花が小さく咲いていました。

 baikamo  (11).JPG
 baikamo  (9).JPG

 不思議なことにここから梅花藻が生えています。
 baikamo  (10).JPG
 上流側には梅花藻は生育していません。

 川一杯に梅花藻が生えています。
 baikamo  (8).JPG
 baikamo  (6).JPG

 梅花藻は白い花ですが、ここでは赤い花も・・・・・?
 baikamo  (5).JPG



 その理由は川岸に咲いているこの赤い花です。
 baikamo  (4).JPG

 ここではこんなに赤い花が引っ掛かっていて、まるで梅花藻の花が赤いと間違えそうです。
 baikamo  (3).JPG

 川下に行くほど赤い花の木が咲いていて、辺り一面赤く染まっていました。
 baikamo  (2).JPG
 baikamo  (1).JPG

 私が子供の頃にはどこにでも咲いていた記憶がありますが、今では小川も改修されてすっかり見なくなってしまいました。

 金魚すくいには金魚と一緒にビニール袋に入れてもらったものです。

 懐かしいお祭りの思い出です。

 地図
 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 15:41| 福井 ☀| Comment(0) | 感じる季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。