福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2017年05月08日

木の本地蔵院

 国道365号線を滋賀県の方に下って椿坂峠を越えていくと木之元に着きます。

 ここは北國街道と北國脇海道が交わるところで宿場町として栄えました。

 北國街道沿いに建っています。
 kinomejizou  (1).JPG

 地蔵菩薩大銅像
 kinomejizou  (2).JPG

 途中にある毘沙門天
 kinomejizou  (3).JPG

 奉納瓦
 kinomejizou  (4).JPG
 屋根の修繕が行われるようです。

 木之元のお地蔵さまはこんな効用があるようです。
 kinomejizou  (5).JPG

 ここでお祈りをします。
 kinomejizou  (6).JPG
 
 お賽銭を入れて・・・・、
 kinomejizou  (7).JPG
 kinomejizou  (11).JPG




 ちょっと怖い人形が飾ってありました。
 kinomejizou  (9).JPG
 
 本堂の横に阿弥陀堂があります。
 kinomejizou  (12).JPG

 国宝の阿弥陀如来が安置されています。
 kinomejizou  (14).JPG

 中の様子
 kinomejizou  (15).JPG

 明治天皇が全国を廻られた時に立ち寄られた行在所
 kinomejizou  (16).JPG

 門の前にあった角屋
 kinomejizou  (18).JPG
 飴屋さんです。

 飴を買いました。
 kinomejizou  (19).JPG
 昔は甘いものが貴重品だったので、こんな飴がお土産として重宝されたんでしょうか。

 お土産を買う光景が目に浮かびます。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:16| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 番外編(県外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。