福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年09月24日

木の芽峠の茶屋

 木の芽峠には今も茶屋が残っていて人が住んでします。

 木の芽峠今庄365スキー場の一部であり、冬になると雪が半端なく積もります。

 それでも先祖伝来のこの地を守るために子孫の方が住んでいます。

 kinometouge  (2).JPG

 木の芽峠にはスキー場から上っていくことが出来ます。

 茶屋のすぐそばまで道が通っているので、そこに置いて歩いて行けます。

 kinometouge  (1).JPG
 
 多い時には屋根以上に雪が積もるようです。

 そして家の前には道元禅師の碑が建っています。

 kinometouge  (3).JPG

 あまたの人がこの峠を越えていきましたが、なかでも道元禅師、蓮如上人、水戸天狗党の武田耕雲斎などは有名です。

 道元禅師は永平寺にお寺を立てましたが、ここで弟子たちと別れたそうです。

 また、蓮如忌の行列が毎年この峠を越えていきます。

 武田耕雲斎は木の芽峠を越えた新保で幕府軍に投降し、その仲間たちと共に処刑されました。

 そんな悲しい物語が残っています。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 14:13| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山で遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。