福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年09月23日

白髭神社

 今庄宿には二つの神社があります。

 一つは新羅神社で、もう一つは白髭神社

 どちらも藤倉山への登山口がありますが、新羅神社の裏山にはカタクリの群生地があり、ハイカーたちの散策路となっています。

 今回は白髭神社の紹介です。

 白髭神社は新羅神社と比べて境内は広く、歴史があるようです。

 ここから長い階段を上っていきます。
 sirahigejinnja  (1).JPG
 sirahigejinnja  (2).JPG
 
 
 sirahigejinnja  (3).JPG

 やっと着きました。
 sirahigejinnja  (4).JPG

 ここで手を清めて・・・・、
 sirahigejinnja  (5).JPG






 拝殿
 sirahigejinnja  (6).JPG

 拝殿と本殿
 sirahigejinnja  (7).JPG

 杉の木の御神木
 sirahigejinnja  (8).JPG

 また長い石段を下っていきます。
 sirahigejinnja  (9).JPG

 今庄宿は本陣が置かれるほどの宿場でした。

 参勤交代時には大勢の人が今庄宿に泊り、その人たちを持て成すことが必要でした。

 また旅人も多く今庄宿に泊りました。

 これが今庄に4軒もの酒蔵が今でも残っている理由ですし、寺も各宗派の寺院が残っている理由です。

 今では往時の賑わいはありませんが、この歴史遺産を活用して、少しでも当時の賑わいが取り戻せたらと思っています。



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 08:21| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。