福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年08月07日

大野へ(稗田(ひえた)集落跡)

 龍双の滝を後にして更に頂上に向かって車を走らせます。

 すると今は廃村になってますが、人が住んでいた印が見えてきます。

 場所は稗田集落跡

 oonohe  (2).JPG

 oonohe  (1).JPG

 そしてここには耳の病を治す耳岩菩薩が祀られています。

 oonohe  (4).JPG

 お地蔵さんがある場所は少し広くなっています。

 oonohe  (5).JPG







 灯ろうの間を抜けてさらに奥へと進みます。

 oonohe  (6).JPG

 小さな祠があり・・・・、
 oonohe  (7).JPG

 中には御神体の穴のあいた石が置かれていました。
 oonohe  (8).JPG

 周りには祠を囲むように石碑が立っています。
 oonohe  (9).JPG

 その昔、ここら一帯には蚋(ブヨ)が多く生息していた。
 
 その蚋が耳の中に入るために耳の病が多かったが、お告げによって土砂に埋もれている菩薩を掘り起こしてお祈りをすれば耳の病は治るとお告げがあった。

 村人がそのお告げ通りにすると耳の病は直ぐに治った。

 そんな言い伝えが残っているそうです。


 更に車を進めると大野盆地が見えてきます。
 oonobonnchi .JPG

 宝慶寺まではあと少しです。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 21:11| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山で遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。