福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年06月30日

養浩館庭園

 福井県庁の近く(福井市立郷土歴史博物館)に福井藩主が代々別邸として利用してきた養浩館があります。

 春の終わりに行ってきました。

 入園料200円を払って中に入って行きます。

 youkoukann  (2).JPG

 入って右に折れます。
 youkoukann  (1).JPG

 木々の間から池と庭の一部が見えます。
 youkoukann  (3).JPG

 道に沿って進みます。
 youkoukann  (4).JPG

 養浩館の一部が見えてきました。
 youkoukann  (5).JPG







 水面にせり出しているのが見えます。
 youkoukann  (6).JPG

 木々と建物のコントラストが良いですね。
 youkoukann  (7).JPG
 youkoukann  (8).JPG

 秋になればもみじの紅葉も際立って見えることでしょう。
 youkoukann  (10).JPG

 養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。

 庭と密接な関連の基に建造された池の周囲の書院建築の数々と、広大清澄な園池を主体とした回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)は江戸中期を代表する名園の一つとして広く知られていました。

 福井大空襲で建造物が焼失しましたが、昭和57年に国の名勝に指定されたことが契機となって、文政6年の「御泉水指図」により近年、整備が行われました。

 現在では、建造物・池だけでなく玉砂利・石組・樹木も四季折々に風趣が漂い、庭園の趣を楽しめます。

 
 続く・・・・・。









posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 10:21| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。