福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年06月22日

拝殿(平泉寺)

 いよいよ拝殿に向かって歩いていきます。
 
 大きな屋根付きの鳥居を抜けて・・・・・、
 heisennji haidenn  (39).JPG

 この拝殿はかつては三十三間拝殿という大きな建物が建っていました。
 heisennji haidenn  (40).JPG
 heisennji haidenn  (41).JPG
 現在の建物は江戸時代の終わりに建てられました。

 今は、その柱を支えていた礎石が残っています。
 heisennji haidenn  (63).JPG

 拝殿の周辺は、樹齢数百年の杉林の下に、青々とした苔がじゅうたんを敷きつめたように広がっています。



 本社
 heisennji haidenn  (43).JPG
 heisennji haidenn  (47).JPG
 heisennji haidenn  (45).JPG
 本社は、寛政7年(1795)、福井藩主の寄進で建てられました。
 本社の向かって右手には別山社、左手には越南知社があり、白山三山の神をおまつりしています。
 
 拝殿の後ろにある石垣は3mをこえる大きな石をつかって積まれています。
 弘治年間(16世紀中ごろ)に平泉寺の有力な坊院である飛鳥井宝光院と波多野玉泉坊が競い合って積んだといわれています。

 拝殿と本社を見学した後は三宮に向かって歩いていきます。
 




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:43| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。