福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年03月09日

福井市 おさごえ民家園(旧岡本家住宅)

 福井県内に残っていた茅葺き屋根の家を1か所に移築して復元されています。

 多くは大きな庄屋や豪農の家ですが、昔の家の様子がよく分かります。

 一部には農作業を行う人が人形で表現されていて、昔の暮らしが分かります。

 osagoeminnkaenn 16 (1).JPG

 旧岡本家本家 

 この住宅は岡本氏から福井氏が譲り受け、昭和59年に解体し、同62年に移築復元したものです。

 建築年代:18世紀前期
 旧所在地:若狭町有田

 osagoeminnkaenn 16 (2).JPG
 osagoeminnkaenn 16 (9).JPG

 かまど
 osagoeminnkaenn 16 (4).JPG
 昔の炊飯器です。

 土間に置かれていました。

 囲炉裏
 osagoeminnkaenn 16 (5).JPG
 ここで暖をとっていました。



 玄関
 osagoeminnkaenn 16 (8).JPG

 今では囲炉裏が残っている家はほとんどありません。

 炊事場
 osagoeminnkaenn 16 (7).JPG
 いわゆるキッチン、撒きも置かれています。

 トイレ
 osagoeminnkaenn 16 (3).JPG

 雪囲い
 osagoeminnkaenn 16 (6).JPG

 雪が家に直接付かないように竹すだれで家を囲ってあります。


 旧岡本家は母屋は茅葺き作り平入りで、右手前方につのやが出ています。

 軒が低く、深い様子はどっしりとしていて、いかにも古風な感じを与えます。

 嶺北地方ではつのやのある家は珍しくありませんでしたが、嶺南地方では非常に珍しいものでした。

 屋根の輪郭は嶺北地方と異なり直線的で、棟の頂きも丸みを持たず、茅を葺く手順も嶺北地方とは違っています。

 間取りは棟通りで前後に大きく二分され、後方に座敷、中の間、物置き、納戸を連ね前方には大庭を挟んで馬屋、台所が配されています。

 お問い合わせ先
  福井市おさごえ民家園 管理事務所
  住所 〒918-8011
        福井市月見5丁目4-48
  TEl  0776-34-3794
  FAX  同 上




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。