福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2014年10月01日

堀口家住宅の改修

 池田町にある国の重要文化財である堀口家の屋根の修繕が行われています。

 堀口家は茅葺き屋根の家で何年かの周期で改修しなければいけないんですが、今年の秋からその改修工事が始まり、その内容について教育委員会が説明会を開いたのでその行程を見行ってきました。

 horiguchike 14-0927 (1).JPG

 傍らには使えなくなった木や竹が置いてあります。
 horiguchike 14-0927 (3).JPG
 
 家全体を屋根で覆って工事が行われています。
 horiguchike 14-0927 (5).JPG

 内部での説明
 horiguchike 14-0927 (21).JPG



 屋根には細い枝が縦横に張り巡らされています。
 horiguchike 14-0927 (17).JPG

 ススキ(茅)を取りつける作業の実演です。
 horiguchike 14-0927 (24).JPG
 horiguchike 14-0927 (25).JPG

 使われる屋根材です。
 horiguchike 14-0927 (23).JPG
 黒っぽいのがまだ使えるススキ:煤で黒くなっています。
 次がオガラ:麻の茎を乾燥させたもの
 次が藁束
 次が高知県で取れたススキ:葉っぱが付いていません
 いちばん右が葉っぱの付いているススキ

 この違いが起こるのはススキの刈り取り時期にあるようで、秋に刈り取らないで冬を越すと葉っぱがなくなり、秋に刈り取ると葉っぱが付いているようです。

 それぞれ屋根を葺く場所が違います。


 職人技でこのように綺麗な屋根に仕上がります。 
 horiguchike 14-0927 (18).JPG
 horiguchike 14-0927 (12).JPG


 この工事は10月中まで続くそうなので、最後に仕上がった屋根を次回は見せてもらおうと思います。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。