福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2014年04月10日

お土産屋 だるまや

 おみやげというと旅行に行った時のその地の特色あるものをと買い求めます。

 それは食べ物であったりこけしの置物などの品物であったり。

 会社の同僚のお土産はみんなに公平に分けられるように和が入っているお菓子を選んだりします。

 また家族旅行や友達との旅行ではホテルや旅館などで出た漬物が美味しかったからという理由で買い求めたりします。

 お土産を売っているお店もこぢんまりしたお店から大きなお店までありますが、私個人としては店員さんとの会話が楽しめる小さなお店が良いですね。

 以前芦原に行ったときにそんなお店でお土産を買い求めました。

 お店の名前はだるまや。 

 芦原温泉駅の近くにあります。

 omiyage 14-03 (1).JPG

 お店の中は所狭しとお土産が並べられています。
 omiyage 14-03 (2).JPG

 私がお店に入った時には何人かのお客さんがいたんですが、通路が狭くすれ違うことさえままらりませんでした。

 これがまたいいんですよね。

 ショウウインドウを除きこむお客さん
 omiyage 14-03 (7).JPG

 まるで雑貨店のような・・・・・。
 omiyage 14-03 (6).JPG



 花らっきょとうに豆
 omiyage 14-03 (4).JPG
 どちらも福井を代表する品々です。

 昔お菓子屋さんでこれのもっと大きなガラス瓶の中に入っていたキャンディーを思い出します。
 omiyage 14-03 (5).JPG
 これを板取のお土産にしました。

 芋きんつば
 omiyage 14-03 (8).JPG

 このお店で買ったお土産です。
 omiyage 14-03.JPG

 ときめきキャンディー、どんりんそして芋きんつば。

 ときめきキャンディーは金平糖が入っているものを買いました。

 どんりんは最中です。

 大きなお店で店員さんが「いらっしゃいませ!!いらっしゃいませ!!」と叫んでいると落ち着かなくて、品物が多すぎてなかなか選べません。

 それよりは小さくてもじっくり選べるお店の方がいいですね。

 会社の同僚に配るお土産だったら数がそろえばいいのでそんなに苦労はしません。

 家族や知人、そして大事な人にはじっくりと時間をかけて選びたいものですね。

 そんな時には小さなお店が一番だと思います。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:00| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺北の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。