福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2013年10月22日

孫嫡子神社(湯尾峠)

 現在のように交通が発達していなかった江戸時代以前は、もっぱら人は歩いて移動しました。

 江戸時代には大名が江戸への参勤交代に主要な街道が使われました。

 そんな中で福井県内でも今庄宿は大きな宿場として発展して来ました。

 その今庄宿に入るには福井からは湯尾峠を越えて、敦賀方面からは木の芽峠を越えて今庄宿に入りました。

 秋のある日、今庄観光協会、ボランティア協会の方々と湯尾峠を散策しました。

 今庄駅で出発の挨拶です。
 magochakusi 13-1018 (1).JPG

 車で移動して・・・・・、
 magochakusi 13-1018 (2).JPG

 北陸本線の脇道を歩いていきます。

 特急雷鳥が時々走っていきました。
 magochakusi 13-1018 (4).JPG

 途中にある八十八か所山への上り口
 magochakusi 13-1018 (5).JPG

 ここから登っていきます。
 magochakusi 13-1018 (7).JPG



 湯尾トンネルの上を歩いていきます。
 magochakusi 13-1018 (9).JPG

 幅広い峠道です。
 magochakusi 13-1018 (11).JPG

 徐々に坂が急になってきます。
 magochakusi 13-1018 (14).JPG
 magochakusi 13-1018 (17).JPG
 magochakusi 13-1018 (18).JPG

 昔のままに石垣が残ってます。
 magochakusi 13-1018 (20).JPG

 石垣に木が食い込んでいます。
 magochakusi 13-1018 (22).JPG

 もうすぐ峠に到着です。
 magochakusi 13-1018 (23).JPG
 magochakusi 13-1018 (24).JPG

 湯尾峠です。
 magochakusi 13-1018 (27).JPG
 magochakusi 13-1018 (26).JPG

 湯尾峠の頂上は広く当時は四軒の茶屋があり、疱瘡に効能があると言われたお札を旅人に売っていました。
 magochakusi 13-1018 (33).JPG 


 この湯尾峠には古くは紫式部や道元禅師、柴田勝家、松尾芭蕉、明治天皇などが通った道です。

 松尾芭蕉の句碑が建っています。
 magochakusi 13-1018 (32).JPG

 孫嫡子神社
 magochakusi 13-1018 (37).JPG 
 magochakusi 13-1018 (39).JPG

 明治天皇も全国御巡業の折ここを通られました。
 magochakusi 13-1018 (29).JPG

 地図
 


 これからお天気がよくなるとハイキングにはちょうどいいですね。

 また紅葉も見ごろになって、綺麗な秋を感じることが出来ます。

 今庄にお越しいただいた折には時間を少し取って湯尾峠まで行かれてはどうでしょうか。

 秋の深まりを感じることが出来ると思います。

 お待ちしています。




posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:03| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的遺構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック