福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2016年04月11日

千古の家

 勝山の帰りに千古の家を訪ねました。

 千古の家は旧丸岡町の竹田地区にあるんですが、住んでいる家からは少し遠いのでなかなか行けませんでした。

 とは言っても今回で2回目の訪問です。

 senkonoie  (1).JPG

 駐車場に車を停めて入っていきます。

 木戸をくぐると直ぐ目に入ります。

 senkonoie  (2) - コピー.JPG

 以前訪れたときには家の中は撮影可能になっていたんですが、今は取らないでくださいとのことでしたので外観だけです。
 
 これが坪川家の家紋です。
 senkonoie  (7).JPG



 雪が多いところのせいか茅が厚くなっています。
 senkonoie  (3).JPG
 senkonoie  (4).JPG

 庭にある水車小屋
 senkonoie  (5).JPG
 senkonoie  (6).JPG

 屋根の曲線が美しい茅葺き屋根の家です。

 この家の所有者は坪川さんという方で先祖伝来の家を毎日火を焚いて守っておられます。

 火を焚くことは一見簡単なようですが、薪を確保しなければいけないなど見えない苦労があります。

 一年間に燃やす薪はどのくらいになるのでしょうか。

 また火を焚くと囲炉裏の側を離れることが出来ないので、これもまた人がいなければ出来ないことです。

 いろんな見えない苦労をして守られている茅葺きの家。

 訪れるときには単に懐かしいと感じるだけではなく、見えない苦労があるのだと言うことを知って欲しいですね。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:15| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック