福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2013年03月25日

重要文化財 旧谷口家住宅

 味真野園の一角に越前市横市町から移築された農家の住宅があります。

 それが重要文化財旧谷口家住宅です。

 一週間の打ち3日しか囲炉裏に火を入れないんですが、丁度訪れたときに火が入れてありました。

 taniguchike 13-03 (2).JPG
 taniguchike 13-03 (3).JPG

 屋根の上の大きな煙出しがが特徴です。

 taniguchike 13-03 (4).JPG
 
 味真野園の一角に越前市横市町から移築された農家の住宅があります。


 古い家はどこが玄関なのかよく分かりません。

 taniguchike 13-03 (6).JPG
 taniguchike 13-03 (5).JPG

 中にはいると・・・・・、広い土間と畳の間と座敷が見えます。
 taniguchike 13-03 (11).JPG
 taniguchike 13-03 (10).JPG
 taniguchike 13-03 (8).JPG

 ここの囲炉裏は土間に穴を掘って作られています。
 taniguchike 13-03 (9).JPG

 軒下の直線が綺麗です。
 taniguchike 13-03 (12).JPG

 玄関脇にあるトイレ
 taniguchike 13-03 (7).JPG
 冬は相当寒かったでしょうね。

 煙出し
 taniguchike 13-03 (13).JPG


 火を焚きに来ておられた人によると週に3回来て囲炉裏に火を入れていると言うことでした。

 茅葺き屋根を保つにはやはり火を入れないと保たないんでしょうね。

 昔は囲炉裏で調理をしたり、暖を取ったりすることが普通でしたから特段火を入れないと思ってなかったのかも知れません。

 それが人が住まなくなり手から離れると途端に痛み出します。

 文化財を守るにはそれなりの覚悟と地道な保護が必要だと感じました。

 もうすぐ桜の季節。

 味真野園を訪れるときには旧谷口家も訪れていただきたいですね。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:16| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的遺構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。