福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2012年08月21日

杣山(そまやま)城址

 旧今庄町と旧南条町の境にある杣山城址。

 いつかは登ってみたいと思いながら、何年も経ちました。

 で、ついに登ってきました。

 登り口は3つあるんですが、軽トラで行けるところまで行ってそれから登りました。

 somayama 12-07 (28).JPG

 いちばん右側の道から登りました。

 立て看板の横にある道を上っていきます。
 
 somayama 12-07 (27).JPG 

 道のわきにはお地蔵さんが間隔を置いて頂上まで置かれていました。

 somayama 12-07 (26).JPG


 汗をかきかき登っていくと・・・・・・・・、


 カモシカさんと目があいました。

 じっとこちらを向いて動きません。
 somayama 12-07 (25).JPG

 これがほんとのワイルドだゼイ!!

 襲われるかと思ったんですが、襲ってきませんでした。

 西御殿跡

 somayama 12-07 (24).JPG

 御殿跡といっても、そんなに広くありません。

 somayama 12-07 (23).JPG
 
 ちょっとした広場もあります。
 somayama 12-07 (22).JPG

 ここらあたりの岩石は硅石だと思うんですが、ゴツゴツシテいて尖っています。 

 somayama 12-07 (20).JPG

 ここの松ぼっくりは小さい!!

 somayama 12-07 (19).JPG

 頂上です。

 somayama 12-07 (13).JPG
 somayama 12-07 (9).JPG


 杣山城は鎌倉時代から南北朝時代にかけて瓜生一族の居城で、標高492メートルの山頂二段の台地に本丸、二の丸、少し下には殿池があります。

 ふもとの阿久和に瓜生氏館跡、家臣屋敷跡と土塁が残っています。

 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:11| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的遺構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。