福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2011年11月08日

旅籠 若狭屋

 北国街道と北陸道の主要な宿場町だった今庄。

 当時越前藩や加賀藩が通るたびに常時宿泊したのが今庄宿でした。

 往時には五十件以上の旅籠があったといわれています。

 それが今ではほとんどなくなりました。

 そんな中で残された一軒の旅籠があります。

 NPO法人 「今庄旅籠塾」がその旅籠を借り受けそこを拠点としています。

 当時の旅籠の面影を残すように中を改修しました。

 wakasaya 11-110 (5).JPG  

 表にはベンチを置いて旅人がちょっと休めるようにしました。


 玄関を入ると土間があります。

 wakasaya 11-110 (3).JPG  
 wakasaya 11-110 (4).JPG 

 この土間は塾生と敦賀工業高校の生徒さんたちが手で叩いて作りました。


 当時今庄で履物屋をされていた方から戴いた下駄の数々。

 wakasaya 11-110 (2).JPG 

 当時の華やかさがうかがわれます。

 
 当時の旅人は格子窓から行きかう人々を眺めていたのでしょうか。

 wakasaya 11-110 (1).JPG

 
 今庄に来られる時があればお立ち寄りください。

 いっぱいのお茶でも飲んで往時を様子を思いめぐらすのもいいですね。

 
 お待ちしています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 13:10| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的遺構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。