福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2010年12月11日

佐々木ロウソク

 武生の蔵の辻からタンス町に抜ける道沿いに小さなロウソク屋さんがあります。

 私もつい最近まで知らなかったんですが、あれっこんなところに・・・あるんだ、という感じでした。

 と言うのも、普通お店は人通りが多いところに面しているのが普通だと思っていたからです。

 このロウソク屋さんは本通りから一つ通りを隔てたところにあったからです。

 でも昔は、ここら辺にも人通りが多かったのかも知れませんね。

 
 着きました、佐々木ロウソク屋さんです。
 
sasakirousoku 10-1202.JPG

 横に回ると・・・・、
 sasakirousoku 10-1201.JPG

 小さなお店です。


 中にはいると・・・・、
 sasakirousoku 10-1203.JPG

 ロウソクを作る木型が置いてあって、どのようにして和ロウソクを作るのかがイメージできるようにしてあります。
 sasakirousoku 10-1204.JPG
 
 大きなロウソクや小さなロウソク、絵付けされたロウソクやセール中のロウソクが売られていました。
 sasakirousoku 10-1208.JPG

 sasakirousoku 10-1206.JPG

 sasakirousoku 10-1205.JPG

 sasakirousoku 10-1207.JPG

 他には香木もありました。
 sasakirousoku 10-1210.JPG

 見ると何か肉のかたまりのように見えますが、これは沈香と言ってベトナムで採れた木でこれを削って炭火などで燃やすと良い香りがするそうです。

 これで十数万円するそうです。

 
 電気が普及してロウソクは使われなくなりました。

 そしてロウソクもパラフィン系のロウソクが使われ出してハゼのみで作られたロウソクはますます使われなくなりました。

 栄枯盛衰と言ってしまえばそれまでですが、煤のでないロウソクの良さが見直されてもう少し普及されると良いですね。

 仏壇やお寺で使われるだけというのは寂しいかぎりです。

 
 佐々木ロウソク屋さんのある場所は
 



posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 07:10| 福井 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年きものがたりで参加者の皆様を”佐々木ロウソク”屋さんにご案内しました。皆様大変喜んでおられました。たけふには歴史深いお店がまだまだたくさんあります。どんどんご紹介おねがいしますね。
Posted by 美幸 at 2010年12月11日 08:18
美幸さんへ

双ですね、私も知らない老舗がいっぱいあると思います。
その紹介を少しでも出来ればと思っています。

知っているところがあったら教えてくださいネ。

Posted by ケント at 2010年12月11日 22:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。