福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2010年11月06日

ファマーズマーケット きららの丘

 最近農家の人が直接作った野菜を売るのに直売所を利用します。

 消費者もスーパーなんかで買うよりも新鮮で少し安い直売所を利用する傾向があります。

 直売所は出品する量が少なくても出せる分だけ出せばいいので農家の人にも人気があります。

 それになんと言っても市場に出すよりも高く売れるので農家の人にとっては良いことだらけです。

 そんな直売所の一つあわら市牛山にあるきららの丘に行ってきました。

 kirara 10-1001.JPG

 店内には大勢の人が訪れていました。
 kirara 10-1002.JPG

 籠に無造作に入れられたメロン
 kirara 10-1003.JPG
 メロンといえば高級品というイメージですが、こんな風に籠に入れられていると・・・・、普通の果物ですね。

 初めて見るような野菜もありました。
 これは普通のカブとキュウリ
 kirara 10-1005.JPG

 これも普通のキャベツと菜っ葉
 kirara 10-1004.JPG

 これは初めて見る赤い大根
 kirara 10-1006.JPG
 白い大根と比べるて際立っています。

 これも始めてみる黄色い人参
 kirara 10-1007.JPG

 何がなんだかよく分からないカボチャ
 kirara 10-1008.JPG
 種類がありすぎです。

 どんなふうにして食べるんでしょうか?????

 音痴には分かりません。


 これはとみつ金時??
 kirara 10-1010.JPG
 私の家でも作っていますが、こんなに小さく出来ません。
 大きな芋が一個なるだけです。
 焼き芋は小さな芋の方が美味しいんですよね。


 直売所に野菜などを納入されている農家さん達
 kirara 10-1009.JPG
 ぎょうさんいます。


 私が住んでいる町の農家の人も近くにある直売所に作った野菜などを出しているそうです。

 流通には乗らなくても地産地消になって少しでもお金が農家の人に入るのはいいことです。

 農家の人にも作りがいが出てきますね。

 たくさん稼げなくても、いいものを安い値段で提供できる、今の時代これがトレンディなのかもしれません。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 01:30| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品(農産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。