福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2010年07月13日

勘助

 趣味として食べ歩きをしている人をよく聞くことがあるけれど、その人はどうやってそのお店を見つけるんでしょうか?

 お店によっては美味しいと評判のところもあるし、色んなそばのお店を紹介している本に出てるくらい有名なお店もあるし・・・・。

 以前僕にブログで紹介したお蕎麦屋さんの写真を使わせて下さいと大きな出版社から連絡があって、使って下さいと言ったけれど、その人は本当にそのそばを食べたんでしょうかね?

 素朴な疑問です。(その本は全国版です)

 単にその地方の新聞社や出版社に名の知れた蕎麦屋のうわさを聞いて書いてるんじゃないかと疑問に思ったことがあります。

 福井県だけでもどれくらいお店があるか分からないし、どだい日本全部のそばを食べられるはずがないと思うんですが・・・・・??

 
 で、私の場合ですが道を歩いていてお店が目に入った時に食べに行きます。

 名前が知られているかどうかはあまり関係有りません。

 そして美味しいと感じた時には、と言うよりも特色あるお店は必ず紹介させていただくことにしています。

 もちろんそのお店の了解をもらってのことですが・・・・。


 さて、今日紹介するお店は粟田部岡太神社近くにあるお店です。

 お店の名前は勘助

 kansuke 10-0701.JPG

 kansuke 10-0702.JPG

 お店に入るとテーブルがあって、奥に座敷があります。

 kansuke 10-0703.JPG

 kansuke 10-0707.JPG

 kansuke 10-0704.JPG


 欄間は井波彫刻だそうです。
 kansuke 10-0706.JPG
 井波欄間の特徴がよく出ています。彫が力強いですね。


 さて肝心のお蕎麦ですが、いつものおろし蕎麦をお願いしました。

 kansuke 10-0708.JPG


 食感はなかなか腰があって美味しいものでした。

 また出汁は辛み大根が利いていて、蕎麦にとてもよく合っていました。


 kansuke 10-0709.JPG
 

 勘助さんの近くには有名な森六さんもあります。

 森六さんのお蕎麦もいいですが、勘助さんのお蕎麦もいいですよ。


 お近くに来られた時には食べ比べをしてみてはどうでしょうか。


 お待ちしています。


 勘助さんがある場所は
 



 住所
 福井県越前市粟田部町29-24
 TEL:0778-43-0303
 営業時間:11:00〜20:00
 定休日:毎月6・16・17・26日


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:02| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | そば屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
森本じゃなくて森六ですよね。
Posted by C at 2010年08月10日 14:29
Cさんへ

そうですね、森六さんでした。

ご指摘ありがとうございます。

早速修正します。
Posted by ケント at 2010年08月10日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。