福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2010年07月03日

日照山三十三所 観音霊場

 義民 松木長操遺跡から道路を隔ててある小高い丘。

 車で側を通るときに少しだけ見える石柱にここには何かあると感じさせてくれる場所です。

 で、ちょっと足を伸ばして行ってみました。


 石柱には日照山三十三所 観音霊場と書いてあります。

 kannnonnreijou 10-0601.JPG

 丘はそんなに高くなかったのでちょっと登ってみることにしました。

 周りは草ぼうぼうの状態でしたが、ここによくお参りする人がいるんでしょうか、歩いたと思われるところには草は生えていませんでした。

 kannnonnreijou 10-0603.JPG

 頂上近くのお地蔵さん
 kannnonnreijou 10-0611.JPG
 草に覆われてちょっとかわいそう。


 頂上はちょっとした広場になっていて回廊のように回れるようになっています。

 kannnonnreijou 10-0608.JPG

 kannnonnreijou 10-0609.JPG

 真ん中にも仏様が安置してあって・・・・・、
 kannnonnreijou 10-0610.JPG

 それを囲むように石仏が周りに置いてあります。
 kannnonnreijou 10-0605.JPG

 kannnonnreijou 10-0606.JPG

 kannnonnreijou 10-0607.JPG


 私が住んでいる町にも八十八カ所という霊場があります。

 そしてそこにお参りする人が大勢います。

 その場所は誰彼となく掃除されていてきれいに保たれています。

 そんな場所が歴史がある町には普通にあって、普通に近くの人達によって花などが供えられています。 

 そんな行動が自然に出てくるって良いことですね。


 そんな小さな営みが連綿と続いていく・・・・・・。

 なかなか良いところです。

 
 帰りがけに思わず、ありがとうという言葉が出てきました。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 05:23| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。