福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2010年04月02日

丹生酵房 へしこ丸

 福井県の特産品として徐々に人気が出つつあるへしこ

 昔、へしこは漁村の各家庭で作られていました。

 家々によってそれぞれ微妙に味が違っていて、それがお袋の味となっていました。

 山に囲まれた今庄ではさすがにへしこを作る家庭はなかったと思いますが、代わりに河野から魚売りのおばさんが杉津から汽車で来ていました。

 まいどさん、おおきに!!

 こんなかけ声だったと思います。



 さて、この前美浜町の丹生に仕事で民宿に泊まったときに、そこのおばさんがへしこを作っているというので早速見せてもらいました。

 泊まった民宿の名前は、新谷旅館

 sinntani 10-0301.JPG

 道を隔てて看板があります。
 sinntani 10-0303.JPG


 へしこはぬか漬けにするんですが、自然に発酵させるために舟屋に木の樽をおいて、その中で漬けます。

 sinntani 10-0304.JPG

 この中にへしこが漬かっています。
 sinntani 10-0307.JPG

 
 で、出来たへしこがこれです。
 sinntani 10-0308.JPG


 昨年は900本作ったそうで、すぐに売り切れたと言うことでした。

 ことしも900本漬けたんだそうですが、漬け上がる時期は11月頃だと思います。

 ほぼ1年漬け込みます。

 ですから、旨味が出てくるんですね。


 このへしこの商品名は、丹生酵房 へしこ丸ですが、作る本数が少ないので置いてある場所は限られていまのであまりお目にかかることはないかもしれません。


 もし、丹生酵房 へしこ丸に興味がおありでしたら、連絡をお願いします。

 〒9190-1201
 福井県三方郡美浜町丹生47-1
 丹生酵房 へしこ丸
  代表 新谷 富子
 TEL:0770-39-1137
 

 お待ちしています。 

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 22:26| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産物(海産物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
へしこ2本 注文
458-0847 名古屋市緑区浦里2-185
幹配電株式会社 岡田幹造 tel 052 891 2345

支払 銀行振込 若くは現金引替
Posted by 岡田幹造 at 2014年03月05日 15:59
岡田さんへ

 ご注文ありがとうございます。
 ですがこのサイトでは取り扱えませんので、直接新谷さんの方に連絡を入れてください。
 よろしくお願いします。
Posted by 福井ケント at 2014年03月05日 22:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。