福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2009年10月07日

湯尾城跡

 湯尾峠にお城があった!!

 なんて知りませんでした。

 湯尾峠に登った時に、偶然に立て看板を読んでいて知りました。

 yunoojou 09-105.JPG

 もうひとつの立て看板には載っていません!!
 yunootouge 09-110.JPG


  それで早速どのようなお城だったのかをみるために少し足を延ばしてみると・・・・・、
 yunoojou 09-100.jpg
 芭蕉の句碑が建っている奥の道(古道)を行くと・・・・、 

 それらしき広場がありました。
 yunoojou 09-101.JPG

 お城跡といってもここは砦のようなものだったんでしょうね。

 燧ケ城跡のような、石垣や郭の跡は見えませんでした。

 さらに奥に続く道を行くと、お地蔵さんがいくつも建っていました。

 yunoojou 09-103.jpg

 yunoojou 09-104.jpg

 湯尾城が文献に初めてあらわれるのは、寿永2年(1183年)木曽義仲が陣を構えた、という記述が源平盛衰記

 やはり今庄は要衝の地だったんだなと改めて思いました。

 
posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 06:10| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺北の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。