福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2009年04月24日

きものがたり(蔵の辻 その3)

 楽しいときはすぐに過ぎてしまいます。

 きものがたりは初めての試みだったと思うのですが、参加された方は楽しい時間を過ごされたのではないでしょうか。

 着物を着る機会は普段の生活では殆どありません。

 洋服と違って、着物を着ると背筋がぴんと伸びてかっこよく見えます。

 この様な日を続けていって、武生の街の良さも見直せるようになると良いですね。


 陽願寺から帰ってきても、まだ受付をしている女性がいました。
 kimonogatari 09-052.JPG

 
 今日は骨董市でもありました。
 kimonogatari 09-055.JPG

 人混みの中に立つ和服姿の女性。
 kimonogatari 09-058.JPG

 kimonogatari 09-059.JPG


 休憩するテーブルの上にも粋な計らいが・・・・・。
 kimonogatari 09-060.JPG

 kimonogatari 09-063.JPG

 kimonogatari 09-065.JPG


 武生の街を走る人力車の車夫さんも大忙しです。
 kimonogatari 09-066.JPG

 kimonogatari 09-068.JPG

 kimonogatari 09-069.JPG

 kimonogatari 09-072.JPG
 

 今回写真を撮っていて思ったんですが、女性達の顔が輝いていたように思えました。

 やはり女性にとっての着物姿というのは、気持ちをうきうきさせるものなのでしょう。

 私も見ていて晴れやかさを感じました。

 これも私たちの中にある日本人というDNAがそう思わせるのかも知れません。


 良いですね、和服姿。


 これからもこの様な企画を通して武生の街のPRになって沢山の一が訪れるようになってくれればいいと思います。


 次を楽しみにしています。

posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:28| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 感じる季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ケント様。久しぶりの粋な和体験よかったですか?参加者の方のほとんどが、次回の開催を期待されていました。趣向を凝らせながら粋なたけふを全国にPRしたいと思っています。そういえば私ブランド大使です。全国に発信するための方策を又考えます。日々の生活と違った一日だったと思います。私たちもしっかり勉強して、さらに向上をしたいと思っています。しかし お寺と着物って最高ですね。人力車の着物も最高ですね・・・。最高の一日でした・・・。
Posted by たけふ大好き美幸 at 2009年04月24日 07:38
美幸さんへ

そうですね、例え1日だけでも蔵の辻界隈が着物を着た人ばっかりになれば、宣伝効果はものすごく大きいでしょう。
そんなことを想像するだけで浮き浮きします。
 そして、やはり日本女性の和服姿は何とも言えない美しさがあると思います。
 その日は本当にそう思いました。
 またその、凛とした姿を見たいものです。





Posted by ケント at 2009年04月25日 21:42
私も参加してきました!
ちょー楽しかったです^^
今週、お茶会が目白押しですが、お茶会では着物姿の女性たくさん見られますよ。
(足羽山は雨で29日に延期になりました)

Posted by 雨美(うみ) at 2009年04月26日 10:33
雨美さんありがとうございます。お天気にも恵まれ最高の一日でした。又おいで下さい。お抹茶いかがでしたか?写真の郵送は本日中にできると思います。和紙に挟み込みこの部分でもおもてなしをさせていただいています。今後ともよろしく・・・・
Posted by たけふ大好き美幸 at 2009年04月26日 10:42
雨美さんへ

受付ご苦労様でした。
私も着物を持っているともっと楽しめたのにと思います。
 いつの日にか着物で武生を歩いてみたいですね。
 29日は山に行かなくてはいけないので、お茶会には行けそうにありません。
Posted by ケント at 2009年04月28日 20:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック