福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2009年04月09日

天日干し(いとや提灯)

 3月の晴れたある日、三国町にある いとや提灯さんで提灯の天日干しがありました。

 提灯は外に出して使うものなので、雨にあたっても少しは大丈夫なように表面に油が塗ってあります。

 その油を乾かすために、天日干しをするんだそうです。

 そんな光景はめったに見られるものではないのですが、たまたま三国に行った時に見ることが出来ました。

 itoya 09-100.JPG


 天日干しをする時には、晴れた時をねらって提灯を干すんですが、数が多いためにその作業は大変なことと想像できます。

 雨が降ってこようものなら大変です。

 提灯が濡れないように一気に取り込まないといけないのですから。

 まさに時間との戦いです。

 itoya 09-101.JPG

 itoya 09-102.JPG


 提灯は1日で乾くものではなく、何日もかけて乾かしていくそうで、干すときには風の強さも考慮に入れたり、鳥の落とし物にも気をつけなければいけないそうです。

 提灯の天日干し、これも三国港の風物詩かも知れません。

 運が良ければ、そんな光景に出会える街です。


posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:51| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
凄い提灯ですね!!!

今まで「提灯屋」がある事さえ、気付きませんでした。

作っている所を観てみたいなーと思いました。
Posted by AMY at 2009年04月09日 21:00
AMYさんへ

本当にたまたまだったんです。以前の取材した記事をプリントアウトしてお店に持って行ったら、ご主人に今提灯を干してあるからといわれてつれて行ってもらいました。
 なかなかこんな確率は低いですよね。
 いい経験をさせてもらいました。
 晴れた日に三國の海岸を歩いていると遭遇するかも知れません。

Posted by ケント at 2009年04月13日 00:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。