福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2009年02月27日

今庄宿(その4)

 今庄の街中を歩いていると、目立たないところに小さな看板が立っていたりします。

 imajoushuku 09-021.JPG


 この場所には、昔高札場があった場所ですが、今ではその面影は残っていません。

 imajoushuku 09-022.JPG

 高札場とは

 幕府または福井藩が禁令を人々に示すために、板に書いて一定の場所に掲げ、守らせたのが高札である。

 忠孝札、毒薬札、切支丹札、口留札、古駄貫札等およそ十種の禁令があった。

 火事の時には消失を恐れて付近に貯水池があった。

 今庄には高野伝六家と谷屋に高札場があった。



 3番目の酒蔵 北善酒造さんです。

 imajoushuku 09-023.JPG
 
 聖の御代が有名です。


 北善さんの家も昔は、旅人や商人が金銀を藩札に、あるいは藩札を金銀に両替するために御札場が設けられた。

 imajoushuku 09-024.JPG
 

 廃校になった今庄小学校もかつては、御茶屋馬場でした。

 imajoushuku 09-025.JPG

 
 その面影を残すのは、この看板と・・・・・、

 imajoushuku 09-026.JPG

 この石のみです。

 imajoushuku 09-027.JPG

 御茶屋馬場とは、

 今庄宿では規定により24疋の駅馬が常備されていた。

 五街道のうち、日光、甲州、奥州の各街道や中山道木曽路の宿に置かれていた25疋と同水準である。

 馬場はほぼ四十間四方で、周囲より高い土塁で囲まれていた。


 続く・・・・・。

 









posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 04:10| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 嶺北の観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック