福井県の情報はここからどうぞ。(お祭りやお泊まり、食事処などが分かります)
 今庄の情報はここからどうぞ。
 今庄観光協会の公式ページ(河野観光協会、南越前町観光サイトなど)を紹介します。
 板取宿の情報はここからどうぞ。

2008年12月14日

ぼたもち(別名はおはぎ)

 以前にも書きましたが、オラは酒は飲まないたばこは吸わないギャンブルはやらない女遊びはしない、という典型的な手のかからない扱いやすい優良夫です。

 オラも初めっからそうではなかったんですよ。

 努力しました。

 二十歳になったときには、これでおおっぴらに酒も飲めるし、たばこも吸えるし、って思ってなじみのお店も確保しました。

 ボトルをキープして、毎週1回は飲みに行っていました。

 その時は、なじみの店があるってことだけで大人になった気分でした。

 会社の人と一緒に行って、「ここにボトルがキープしてあるんだ」と言えることが格好いいと思っていました。

 でもよくよく考えてみると、1週間に一回ぐらいしか行かない客なんて、全然上客ではないですよね。

 でもその当時はそれが分かっていなかった。


 たばこは1日に3箱吸ってたときもありました。

 今は全く吸いませんが・・・・・。

 吸わなくなった理由ですが・・・・・、それがよく分からないんです。

 突然吸わなくなりました。

 こう言うと、「意志が強いんですね」って殆どの人が言うんですが・・・・・。

 意志なんかまるで弱いんですよね。

 その時の気持ちは、吸いたくなったときにはこう言い聞かせていました。
 
 「もう少し立ったら吸おう」って。

 これが今まで続いています。

 な、なんと20年以上続いています。

 不思議なことに、その間には吸いたいと思ったことがないんです。


 ギャンブルはやってました。

 ものすご〜〜〜〜〜〜〜く。

 それはパチンコ
 1日お店に入り浸ってたときもありました。

 今は、トイレを利用するときくらいにしか行きません。


 話が逸れてきました。

 軌道修正します。


 〜〜ある日の夫婦の会話から〜〜
 
 嫁はん

 はい、お父さん、これおみやげね。

 と言って、ぼた餅を買い物袋から取り出しながらくれました。

 20年近く一緒に住んでいると、オラの気持ちや好みを完全に把握しています。


 botamochi 08-00.JPG

 オラは酒を飲まないせいか、甘いものが大好き!!

 オラ

 ありがとう。優しいね。

 まだ、ご飯までには間があったので、妻の優しい気持ちを思いながら、幸せに浸るのであった。

 それが・・・・・・・、言わなくても分かりますよね。

 奈落への第一歩でした。


 オラは、嫁はんの優しい気持ちに感謝しつつ ぼた餅を食べた。

 全部、そう4つとも全部。


 嫁はんが、買い物を冷蔵庫や収納棚にしまい終わって聞いてきた。

 嬉しい?
 
 うん、ありがとう。


 ぼた餅を食べ終わって、嫁はんも買い物の収納が終わってテーブルに来た途端、

 全部食べたの??

 うん、おいしかったよ。

 信じられない!! 4つもあったのに、全部食べたの??

 一つぐらい残して、一緒に食べようという気持ちはなかったの??

 と畳みかけるように言ってきた。

 だって、オラに買ってきてくれたんやろ??

 一々残しておいてねって言わないと分からないの??

 こう言われると、だんまりしか出来なくなる。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・。

 優しくない。

 
 口げんかの後には何時もこう言われる。

 優しくない。

 何という、言い訳の出来なくなるような言葉なんだろうか。

 男は優しくなければいけない、なんてどっかのテレビコマーシャルで言ってたっけ。

 20年近くも一緒に住んでいるのに、オラの気持ちが分からないなんて・・・・・・。

 オラは自慢じゃないけれど、人を疑うことを知らない男です。

 例えその中にが入っていても信じて食べてしまいます。

 何時も人の善意を信じて今まで生きてきました。

 嫁はんを全面的に信じてきました。


 イヤ、待てよ、これってオラを試しているんか?

 オラの愛情がどれくらいか試しているんか?

 そうだ、そう考えれば合点がいく。

 オラは日本男児だ!!、これでも・・・・・。

 欧米人みたいに何時もかも、愛情表現なんか木っ恥ずかしくて言わんわ。

 そうだ、試されているんだ。

 絶対そうだ。

 で、あまりにバカ正直なために、まんまと引っかかってしまったのだ。


 はめられた!!!
  


 って想った時にはすでに遅かった。


 引っ掛かった。

 まんまと引っ掛かった。

 オラの嫁はんに対する愛情がどのくらいかを試していたのだ!!
 

 世の夫諸君へ告ぐ!!

 敵は本能寺にあり!!

 万端怠りなく、敵の諜報に注意せよ!!

 信じるは我のみ!!


 はめられるな!!

 

 







posted by 福井 県人(フクイ ケント) at 00:07| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | オラの日記と嫁日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんな話しはなんか、共感するとこがあり面白いかも・・どこのブログも食べ物ばかりで・・うんざりしてたので・・ところで夫婦歴何年目でしょうかね・・わたしのとこはなんとか、28年・・
山口百恵・・もう過去の人だから、知らないでしょうね・・百恵さんと同じ年に結婚したので・・
ここまでくると、夫婦というより兄妹みたいで・・離れたくても離れられない関係になってしまって・・どこにも連れて行けずに・・毎日食べることが生き甲斐みたいな・・変な生活でもリストラ旋風の不景気では贅沢なことだと感謝しなくてはね・・
Posted by まっする at 2008年12月14日 02:10
初めての誠市は感動でした。仁大生のほ和太鼓はいいすっねー・・たつやの店にも行きました。佐野蕎麦にも、リンクのにしざわ文具にも・・
今年はもうー思い残すことか゜ないくらいでした。たつやさんは年下なのに兄貴みたいな気軽なおやっさんだった・・たつやの店で手に入れた、北海道産の玉ねぎでさっそく料理してビールの肴に・・・なつかしーい34年ぶりの北海道の味に感動・・感謝、感謝
Posted by まっする at 2008年12月14日 18:45
とてもおいしそうなおはぎですね。私もおはぎにあべかわ大好きです。おはぎは福井のベルの中にある池田の野菜専門店のも手作りです。又たけふの新玉は数種類のおはぎがあります。先日行きましたら、塩おはぎが冬限定でありましたね。一度食べてみてください。
Posted by 美幸 at 2008年12月15日 07:57
まっするさん来春3月には蔵の辻においでください。誠市は協力隊が多いです。たけふはまだまだですが、私のフアンがどんどん増えています。私も結婚暦34年かな????。健康で変化のない生活に感謝感謝しましょう・・・・。家族全部が健康であることが一番幸せだとおもうけどね・・・・。
Posted by 美幸 at 2008年12月15日 08:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック